EL&SL浪漫(2001年12月)続 2020-12-27 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ 2001年12月の浪漫をもう一枚。 これもみなかみ物語号とほぼ同じアングルでした。(^^ゞ 高崎線沿線は宅地化が進み、綺麗に撮れる場所は限られていたので、いつもここ吹上~行田間か、岡部~本庄間でした。 超望遠レンズを持っていればまた違った撮り方も出来たのでしょうが、当時は105mmか165mmか200mm(いずれも6×7判)の三択で、自ずと撮影場所も限られてました。 高崎線 吹上~行田 9733レ、EF5861 2001年12月23日(日)撮影、原板は67ポジ(RHPⅢ) #鉄道 #鉄道写真 #EF5861 #高崎線 #浪漫 « EL&SL浪漫(2001年... | トップ | 黒磯訓練(12/25) »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 輝く61 (枯れ鉄) 2020-12-27 23:10:10 足回りまで輝く61号機が、格好いいです。2000年4月まで加須、その後は武蔵小金井にいました。もう少し後に、デジイチを買って鉄復活しましたので、非常に残念です。 返信する Re:輝く61 (佐倉) 2020-12-28 17:53:22 枯れ鉄さま 冬の低い光線でしかも半逆光、足回りまで綺麗に照明してくれて、好きな光線です。 自分はデジタル化が遅かったので、未だ未だフィルムの頃でした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
2000年4月まで加須、その後は武蔵小金井にいました。もう少し後に、デジイチを買って鉄復活しましたので、非常に残念です。
冬の低い光線でしかも半逆光、足回りまで綺麗に照明してくれて、好きな光線です。
自分はデジタル化が遅かったので、未だ未だフィルムの頃でした。