![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/66ff6da4d8b8b27aa099ef867f72f85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/03f462f0f2441f59c834acaa588245e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/1e67ea8e1f7024b5bf72f167f6cadf19.jpg)
廃城して名古屋城に移す)があってから400年だそうで、大河ドラマの三姉妹も来城したというう因縁でイベントがおこなわれ織田信長の子孫であるスケート選手の信成が名誉城主として任命されたようです。いずれのお城も天下統一をゆめみて武将たち権力戦争清州城物語をビデオでみたけど壮絶ですね。織田信長も天下統一を成し遂げ飛躍したお城ですね。赤い朱塗りの橋がマッチして静かな小丘に建てられ周囲も全くの小都市です。川沿いに桜並木あり春もまたいいでしょうね。
足助のお雛様
清州城から足助ノ町まで車を走らせ中馬のひな祭りイベントをみにゆく。
足助ノ町は三河湾でとれた塩や物資を運び信州まで馬で運んだため中馬海道と呼ばれて交通の要所であったとか。古くからおひな祭りには近隣の子供たちはお雛さんを見せてと言って家々を回るとおかしをもらえるという風習から各家に立派なお雛さんが飾ってあります。マップを片手にいろいろのお雛様を時代ものや木目込み雛、竹雛、土偶雛や各家飾ってあるのを見せてもらう。足助町は豊田市と合併して豊田市に入ってます。香嵐渓には3月中旬にはかたくりの群生地が又秋には紅葉もライトアップされありにぎわうらしいです。
猪チャン成仏してや!!
しし鍋、料理やの店頭猟師さんが撃ち取ったいのししが置いてあった。昨日まで足助山の山中で、走り回っていたんだろうね。万物の霊長といううけれど自分たちも、牛、豚食してるけど一番殺生してるんだねえ?帰り車でおしっこ流しているイノシシを思って当分目に焼きつきそうです。