花、野鳥、風景、の写真

写真付きで日記や趣味を書く。

山梨県南巨摩郡早川町の南アルプス邑に野鳥撮影にいってきました

2019-02-23 04:14:17 | 野鳥の写真
2月21、22日一泊二日で、山梨県早川町にある、南アルプス邑、野鳥公園に撮影にいってきました。二月中旬とは思えないぽかぽか陽気(日中は12~14度もあり今年の冬を象徴する二日間でした、数年前に関東南部が大雪になり早川町は数日孤立、自衛隊の災害救助があった)で野鳥撮影は楽でした。
今回の撮影したい野鳥は、ミヤマホオジロ、とウソでした、公園管理のスタッフにメールで問い合わせところ、ミヤマホージロはよく見られるし、ウソも公園の奥のほうで見かけられた、クマタカやルリビタキも撮影したカメラマンもいます、とメール返信がもらえました。

よーし俺も撮影するぞ、と意気込んで出かけました、さて結果は?????、写真で。




二枚の写真は野鳥公園入口にもうけられている案内版とヤマセミ橋ですこの吊り橋を渡ると野鳥公園です、

まずは、ミヤマホオジロの、でむかえでした、いろんなスタイルで撮影させてくれました、8枚UPします、








口ばしの中に草の実が、








ぽかぽか陽気のせいか羽ずくろいを始めました、

野鳥撮影に行くとどこでも見受ける、ヒヨドリです、甲高いさえずりで存在感をしめします、



次はエナガです、今回は暖かったせいか、スタイルのいいエナガの撮影になりました、








エナガの飛び立つ瞬間、うまく撮影できました、

ホオジロの出迎えです、木の梢、近くでさえずって迎えてくれます、





シジュウカラです、いつもはちょこちょこ動きが早く撮影しずらい野鳥ですが、さえずりは一番多くきくことができます、


三羽がうまく写真におさまりました、


5mぐらいの近くから撮影できました、以下の二枚も同じ個体です、




口を大きくあけてさえずっているところが撮影できました、

とびこみで、リスが撮影できました、逆光で写真としてはいまいちですが、姿を見せてくれたことに、感謝です、



冬鳥でこの野鳥を入れないわけにはいきません、ルリビタキです、ことしは昨年とくらべると、見かける機会が少なく思われます、







帰るときに公園のスタッフさんに帰り道の途中、少し寄り道をして雨畑湖に行くと、今年は、オシドリが多くきている、大きな湖なので
遠くからの撮影になるけどと、教えてもらいました、公園のおしどり池とくらべるととてつもない大きさで、はじめ、オシドリがどこにいるのか
わからず、湖の近くの立木にカケスが5~6羽いたので、撮影しようと、カメラを向けたら飛び立ってしまいました、その羽音におどろいて、
見えなかったオシドリが舞い上がり湖の少し中央付近に移動しました、それで見つけることができました、カケスに感謝です、



オシドリです、とても遠くからの撮影になりました、







という結果で、残念、ウソ、クマタカには会えませんでした、5月になるとこの公園のメーンのヤマセミが飛来することが多いとスタッフさんに教えてもらいましたので、5月を、乞う、ご期待、








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする