花、野鳥、風景、の写真

写真付きで日記や趣味を書く。

巣、作り

2022-04-11 16:28:41 | 野鳥の写真
4月11日、冬鳥と夏鳥の入れ替わりシーズンなので一年をとうして見られる、ヤマセミに会いに出かけました、撮影に来ている人たちに話を聞くと、どうも猛禽類に襲われたのか、最近姿が見られなくなっている、とのことでした、気を取り直して、なんでも撮影することにしました、終わってみると、タイトルのように、巣、作りが見えてきました、特にコゲラの巣作りの見つけ方は、子供の頃教わったことが役立ちました、初め枯れ木に小さな穴が開いているのを見つけ、撮影してよく見ると、穴の下の方がきれいに磨かれたようになっていました、子供の時、ムササビを見つけに友達と出かけました、大人の人から、ムササビが使っている穴の見つけ方は、穴の下の方が磨かれているものだ、と教わり、太さ1mぐらいのけやきの木の穴からムササビを見つけ、もう少しで捕まえられそうになりました、残念、逃げられてしまいました、
今日は近くでコゲラが見えたので、30分も待てば来るだろうと、少し離れたところで待機していました、すると10分ぐらいでコゲラがきて巣作りを始めました、まだ少ししか穴は開いてなく、1週間ぐらいはかかるのではと思います、途中でやめずに子育てまでしてほしいものです、1時間ぐらいで見に行ける場所なので、観察をしたいと考えています、













スズメバチの昨年の巣



ヤマガラが数匹で餌をみつけていました




めじろが木の枝に隠れてさえずっていました


ホウジロが高い木の上で囀っていました、






今日は花も撮影しました、遅く咲く、八重桜、やまぶき、ミツバツツジ、アケビ、でした、








アケビのはなです、
























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の居間から撮影できたオナガ | トップ | キツツキ、コゲラの巣作りを確認 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥の写真」カテゴリの最新記事