![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/4214e2893e0e17804d80578e96cabbc3.jpg)
今日は朝のうち雨が上がってましたが、10時頃から本格的に降ってきました☔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/c718d315275c2f32381941e686f32814.jpg?1665973349)
去年まであったスーパサルビアロックンロールは春に芽吹いて来なくて親株が星になって残念でしたが、8月にこぼれ種があったのか1つ芽吹いた。
最初は普通の赤いサルビアかなと思っていたが、育つうちに葉が違うので確信✌️😆
どんどん育って蕾も沢山。
上手く冬越ししてくれるといいなぁ〜💞
昨日夕方町内会の人が配布物持ってきてくださり花談義(笑)
で、その御宅の前に毎年メドウセージが沢山咲くので一本挿し木させて下さいと言ったら、今から上げるから来てと言われ行ったら、これも上げると挿し木で根付いていた物も。
名前忘れたから調べてねと。
「ストレプトカーパス・サクソルム」
だった。
これも紫の花が可愛いですね。💜✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/25f6658f3e492402483c596b30f53e3a.jpg?1665973372)
家の周りに生えてるお茶の花が満開。
シュウメイギクもほぼ満開してました。🤍✨
これは以前あった所から2〜3株置いておいたら3年位でこうなりました。
時々抜いてるのですがとにかく繁殖力強いです😂💦
メドウセージは昔植えたけど消えました。
でも挿し穂頂いたお家は植えっぱなしで毎年咲いてます。
葉の香りが凄く強いです。
好きな香りだから良いですが。
一応耐寒温度−5℃位で根が、凍らなければ植えっぱなしで毎年咲くとありました。
頂いた家は大きな木の陰に植えてあるけど元気です。
繁殖力大勢のようです。
冬凍みても株の上に落ち葉や藁をたっぷり掛けると春に芽吹くときもあるようです。
その年にもよるでしょうけどね。
秋明菊は秋の花だからこちらの方が開花が早いのですね。
スーパーサルビア零れ種て繋がって良かったですね😄
メドウセージは其方では越冬しますか!?
カッコイイと思いながら中々手が出ません🤔
シュウメイギクやっと満開です。
蕾が付いてから咲くまで長かったような気がします。
お茶の木は、この辺の昔からの土地の区切りに植えてあるものなので、
100年以上経っていると思います。
根が堅いし、身が落ちては次々育つので
ずっとあるようです。
邪魔なところはバシバシ切ってます。
でもなんとか天気は3時まで持ちました。
シュウメイギクの白い一重、とてもステキです。
お茶の木もあるんですか?山茶花みたいな花ですね。😄