今日は夜半から雨が降ったようで水撒きしなくて済んだ😁🎶
朝家の中から枯れたひまわりの種をついばむカワラヒワが見えた。
スマホで撮って拡大したので分かりにくいけど。
このひまわり一本に13〜15個位花が咲いたかも。🌻
こぼれ種からの宿根アマ、まだ小さいけど花が咲き始めた。🩵✨
冬に食べたかぼちゃの種蒔いてみたら1つだけ出来た。🎃
味はわからないけどね💦
クレマチスロウグチがまた少し咲いている。
ツルバキアシルバーレース、暑すぎて中々咲かなかったが数日前雨が降ったら伸びてきてようやくきれいに咲いてます。
何でも伸び放題になっていて、ハーブの所よ〜く見たら、カラミンサグランディフローラやタイムフォクスリーに可愛い花が咲いていた。
レモンの花は沢山咲いたけど実になって育っているのは5個。
最後まで頑張れ‼️🍋🍋🍋🍋🍋
其方は早くから咲いていましたものね、もう種を付けているのですね。
宿根アマ・フラックス、庭パトも疎かですが我が家でも咲いていました。
零れからかどうかは不明です😅
ツルバキアやカラミンサ、我が家では不調でも、其方では元気なんですね。
何が関係しているのかしら?不思議なものですね🤔
わが家の庭は、今は目新しいお花がなくて、涼しくなったらバラが返り咲きしてくれるかと、楽しみにしているんですが…。😵
カワラヒワって、雀より少し小さくて可愛らしいですよね。 クチバシが黄色かったような?🤔
このこぼれ種からのは1本から脇芽で次々咲くものだったのでこれでも随分長く楽しませてもらいました。
ほんとにね、何がどう違うと夏越し出来るものと出来ないものの差がつくのか不思議です。
カラミンサは今年はマーベレッテもグランディフローラも元気です。
今年は全国でありえない暑さや大雨などありもう夏の気候はどうにもなりませんね😂💦
何処も草だらけなのでよく見ないと背の低いものは花に気づかなかったりします💦
先月受けるはずだった内視鏡検査が喉頭炎やコロナで受けられなくて
来週末位に変更したので、それが無事に済むまでまた具合悪くなりたくないので草取りしたくてうずうずしてるけど我慢しています😂
ま、9月になったらぼちぼちやりますわ😄。
お盆過ぎて朝晩涼しくなるかもですから薔薇もそろそろ返り咲きしてくれるでしょう。
秋バラ楽しみにしてますね。🎶
カワラヒワは小さな鳥(そうですちょっと黄色が入ってます)なのでいつもは、ヤグルマギクが枯れて種になるとそれを食べに来ます。
夏のはじめに来てましたが、今度はひまわりに来てたので見てて動きが可愛かったです💞