「カリスマトレーダー」などといわれた主婦が,知人らから総額15億円を集めたまま失踪したそうです。その後,連絡が取れ,主婦が運用で失敗して残金がほとんどないこと,私的流用はしていないものの法的処分は受ける旨コメントを発表しているようです。
投資家らは,詐欺罪による告訴を検討しており,大阪府警も出資法違反を視野に捜査を検討しているとのことです。
集めた15億「運用失敗で残金200万」逃避行の主婦釈明(読売新聞) - goo ニュース
世の中うまい話はないですよ
投資先が個人であろうと法人であろうと,知名度が高かろうと低かろうと,「うまい話」っていうものはあり得ません。なぜか?それは「そんだけうまい話なら,人間は独り占めする」からです。
したがって,「元本保証」なのに,高配当なんていう「ノーリスク,ハイリターン」の金融商品はこの世に存在しない,って思った方がいいです。
だいたい,金融商品とは,リスクとリターンとが表裏関係にあって成り立っています。あとは,いかにリスクを減らすか,っていう視点で販売しています。
また,特にリスクのある金融商品については,元本割れしてもそれは「自己責任」の世界です。当然,投資先がリスクのある金融商品である場合(通常は投資先について説明があります。),元本割れは覚悟して購入しなければいけません。
通常の金融商品ですらそれだけの覚悟が必要なのですから,一個人が単に「なんか株投資がうまい」っていうだけで,その人に一口乗っかるというのは相当な覚悟が必要なのです。当然,「元本保証」なんていう台詞は最初から眉唾でかかるくらいの覚悟を持たなければなりません。
っていうか,無免許の個人に投資するっていうこと自体,「金をどぶに捨てた」と思った方がいいでしょう。
今回の主婦が今後どうなるかまだ分かりませんが,少なくともここで言えることは,「うまい話はない。こういう類の話は疑ってかかろう」という気持ちで臨んだ方がよいということです。
なお,今回の被害者の方,ほぼ確実に全額戻らないと思います。それは,(1)民事訴訟になった場合,相当な過失相殺による減額判決が想定されること,(2)仮に全部勝訴になったとしても,この主婦に資産がない以上,判決は「絵に描いた餅」にしかならないことによります。もちろん,預保の対象になりませんし,犯罪被害者給付金の対象にもなりませんから,国による救済も期待はできません。
こういう面倒なことになりますので,改めて「うまい話に乗っからない」ということを徹底しましょう。不景気になればなるほど,こうした「胡散臭い話」はたくさん出てきます。だからこそ,十分注意が必要なのです。
被害に遭ってからでは手遅れです。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/bcb846deb4431e790b2f627b8bf3325c
http://shadow9.seesaa.net/article/113524237.html
投資家らは,詐欺罪による告訴を検討しており,大阪府警も出資法違反を視野に捜査を検討しているとのことです。
集めた15億「運用失敗で残金200万」逃避行の主婦釈明(読売新聞) - goo ニュース
世の中うまい話はないですよ
投資先が個人であろうと法人であろうと,知名度が高かろうと低かろうと,「うまい話」っていうものはあり得ません。なぜか?それは「そんだけうまい話なら,人間は独り占めする」からです。
したがって,「元本保証」なのに,高配当なんていう「ノーリスク,ハイリターン」の金融商品はこの世に存在しない,って思った方がいいです。
だいたい,金融商品とは,リスクとリターンとが表裏関係にあって成り立っています。あとは,いかにリスクを減らすか,っていう視点で販売しています。
また,特にリスクのある金融商品については,元本割れしてもそれは「自己責任」の世界です。当然,投資先がリスクのある金融商品である場合(通常は投資先について説明があります。),元本割れは覚悟して購入しなければいけません。
通常の金融商品ですらそれだけの覚悟が必要なのですから,一個人が単に「なんか株投資がうまい」っていうだけで,その人に一口乗っかるというのは相当な覚悟が必要なのです。当然,「元本保証」なんていう台詞は最初から眉唾でかかるくらいの覚悟を持たなければなりません。
っていうか,無免許の個人に投資するっていうこと自体,「金をどぶに捨てた」と思った方がいいでしょう。
今回の主婦が今後どうなるかまだ分かりませんが,少なくともここで言えることは,「うまい話はない。こういう類の話は疑ってかかろう」という気持ちで臨んだ方がよいということです。
なお,今回の被害者の方,ほぼ確実に全額戻らないと思います。それは,(1)民事訴訟になった場合,相当な過失相殺による減額判決が想定されること,(2)仮に全部勝訴になったとしても,この主婦に資産がない以上,判決は「絵に描いた餅」にしかならないことによります。もちろん,預保の対象になりませんし,犯罪被害者給付金の対象にもなりませんから,国による救済も期待はできません。
こういう面倒なことになりますので,改めて「うまい話に乗っからない」ということを徹底しましょう。不景気になればなるほど,こうした「胡散臭い話」はたくさん出てきます。だからこそ,十分注意が必要なのです。
被害に遭ってからでは手遅れです。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/bcb846deb4431e790b2f627b8bf3325c
http://shadow9.seesaa.net/article/113524237.html