先日街中を歩いていると以前の会社の同僚にばったり会った。
15年ぶりくらいだ。
良く分ったものだと思う。
私も仕事の案件を求めて営業でさまよって?いる途中だったけど彼も仕事の
引き合いが4月以降ばったりと減少し困っていた。

営業先でも同じような話ばかりで、昔机を並べて仕事をしていた彼の言葉は妙に
真実味があった。
先月は1ヶ月で約十数社と面談し、やっとひとつ仕事に漕ぎ着けた
話を聞いてみると大変そうな仕事・・・
以前の同僚の言葉「今は本当に仕事が無い。」と言う言葉が頭をよぎり、
この仕事は逃してはいけないと直感的?に思った。
昨日、与謝野大臣がニュース番組に出演して固定減税についてインタビューを
受けていたが歯切れが悪い。

具体的な話は一切無く、財源を検討してとか税制の抜本的改革など漠然とした
話ばかりだった。
抜本的改革って何?
所詮、選挙対策か

これから検討、漠然とした抜本改革を今頃唱えているようでは、やはりあと
数年は無理だろう・・・
国に期待すること自体、現状では無意味だと与謝野大臣の話を聞いて改めて
実感した。

良く分ったものだと思う。
私も仕事の案件を求めて営業でさまよって?いる途中だったけど彼も仕事の
引き合いが4月以降ばったりと減少し困っていた。

営業先でも同じような話ばかりで、昔机を並べて仕事をしていた彼の言葉は妙に
真実味があった。
先月は1ヶ月で約十数社と面談し、やっとひとつ仕事に漕ぎ着けた

話を聞いてみると大変そうな仕事・・・
以前の同僚の言葉「今は本当に仕事が無い。」と言う言葉が頭をよぎり、
この仕事は逃してはいけないと直感的?に思った。
昨日、与謝野大臣がニュース番組に出演して固定減税についてインタビューを
受けていたが歯切れが悪い。

具体的な話は一切無く、財源を検討してとか税制の抜本的改革など漠然とした
話ばかりだった。
抜本的改革って何?
所詮、選挙対策か


これから検討、漠然とした抜本改革を今頃唱えているようでは、やはりあと
数年は無理だろう・・・
国に期待すること自体、現状では無意味だと与謝野大臣の話を聞いて改めて
実感した。