私は今、食品系会社のITの仕事をしている。

この会社はITには、あまり縁がなく詳しい人も少ない状況・・・。
先日休みの日
にお店のPCとサーバが接続できなくなったと電話連絡
が来た。

お店へ状況確認をし、やむを得ず出社対応をすることにした。
会社へ行くと出社している人が私の姿を見て驚いていた。
状況を話すと申し訳なさそうに顔をしかめ、何故かその人が私に謝っていた。

私に電話をかけた人も私が出社した事に驚き、申し訳ないと何度も言いに来て
いた。
肝心の店舗へ電話し復旧のために色々と依頼したが、電話口の向こうから
"忙しいのになぁ~"と呟く声が聞こえてきた。
確かに注文が多いお昼時ではあったが・・・私は仕方なく、一旦電話を切り
ピーク時間が終わるまで待つこととした。

これはシステム屋さんの宿命と自分に言い聞かせ仕事をしている。
システムは正常に動いて当たり前なのだ。
休日であれ、夜中であれ、そのシステムを使う人がいる以上は、不具合が出れば
それを直すのは当然。
分りやすく言えば、火事現場へ向かう消防士と同じなのだ。
只、今回の食品会社のシステムは、材料の発注やオーダー受けが主のシステム
なので店長のようなお店管理を含む仕事をする人には便利かも知れない。
しかし・・・料理をする職人さんには、厄介なシステムなのかも知れない。
職人さんからすると厄介ものが動かなくなり、煩わしかったのかも知れない。
などなど思いながら夕方にお店のPCは無事?正常稼動に至った。
IT屋さんと料理職人・・・畑違いの職種の人が双方の状況を踏まえ仕事をする事
って難しいのかな?
最後に店舗の店長が"お休みのところ申し訳ないです"と言ってくれた。
私は、"いえ、こちらこそ何度も電話してご迷惑おかけしました" と返答したが
結局は、職種を乗り越えて、言葉って大切なんだと思った。


この会社はITには、あまり縁がなく詳しい人も少ない状況・・・。
先日休みの日

が来た。

お店へ状況確認をし、やむを得ず出社対応をすることにした。
会社へ行くと出社している人が私の姿を見て驚いていた。
状況を話すと申し訳なさそうに顔をしかめ、何故かその人が私に謝っていた。

私に電話をかけた人も私が出社した事に驚き、申し訳ないと何度も言いに来て
いた。
肝心の店舗へ電話し復旧のために色々と依頼したが、電話口の向こうから
"忙しいのになぁ~"と呟く声が聞こえてきた。
確かに注文が多いお昼時ではあったが・・・私は仕方なく、一旦電話を切り
ピーク時間が終わるまで待つこととした。

これはシステム屋さんの宿命と自分に言い聞かせ仕事をしている。
システムは正常に動いて当たり前なのだ。
休日であれ、夜中であれ、そのシステムを使う人がいる以上は、不具合が出れば
それを直すのは当然。
分りやすく言えば、火事現場へ向かう消防士と同じなのだ。
只、今回の食品会社のシステムは、材料の発注やオーダー受けが主のシステム
なので店長のようなお店管理を含む仕事をする人には便利かも知れない。
しかし・・・料理をする職人さんには、厄介なシステムなのかも知れない。
職人さんからすると厄介ものが動かなくなり、煩わしかったのかも知れない。
などなど思いながら夕方にお店のPCは無事?正常稼動に至った。
IT屋さんと料理職人・・・畑違いの職種の人が双方の状況を踏まえ仕事をする事
って難しいのかな?
最後に店舗の店長が"お休みのところ申し訳ないです"と言ってくれた。
私は、"いえ、こちらこそ何度も電話してご迷惑おかけしました" と返答したが
結局は、職種を乗り越えて、言葉って大切なんだと思った。