goo blog サービス終了のお知らせ 

あきらめなければ、なんくるないさ~

焦らず、慌てず、あきらめないで、ひとつずつ、ひとつずつ・・・

転職時の銀行のお話し

2007-05-19 04:03:20 | 転職ストーリー
前稿・・・"転職-天職は?"の通り出身地での転職活動時に不便に思ったことのひとつに銀行があります。

首都圏では何処にでもある、いわゆる都市銀行が出身地では殆ど無く、地方銀行が主流。
銀行に行くために電車代と時間をかけてと言うのも腰が重い。
地方銀行やコンビニのATMでも利用は可能ですが他行扱いになり手数料が・・・それに入金ができないため自分の口座に振込んだり、いかんせ記帳が出来ない。
残高確認のみでは入出金確認は予測の世界となる。

更に・・・何故かコンビニATMが7イレブンにしかない!
なのに目につくのはローソンばかり。
(ここ数ヶ月で出身地のコンビニ事情が変化して来たようだ...ローソンにATMが導入され始めた。私の思いが通じたのか...頑張れローソン。)

結局は、(電車代 + 時間) > (銀行の手数料) = 何れも余計な出費 の方程式が出来上がった。

地方銀行に口座を作ろうと思いたったが住民移動していない私にとって現住所を証明するものが無く、本人証明は出来るものの銀行は冷たかったです。
出身地転職の事情を正直に話すと窓口の銀行員さんは口座開設へ向けて前向きになってくれる...(人もいると補足しておこう)。
バックオフィスへ確認してくれるが、偉そうな頭かたそうな人が出て来て結局断られる・・・何箇所かトライしたが結果は同じだった。

全国にある郵便局なら郵便物で住所証明が出来ると思ったが結果は銀行と同じだった。 郵便局なのに郵便物では証明にならないと言うのも変な話だ・・・
どう言う基準で住所証明にならない郵便配達してるんだ?
郵便局とは言え、郵便業と金融業の違いなのだろう。

その後、天下の公共料金領収書で住所証明可能なものを手にしたが、ローソンがあるので今は不便を感じていません。
時間とローソンが解決してくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のスーツ

2007-05-18 02:01:41 | Weblog
今日(昨日)は雨でした。


雨の日はスーツが湿った状態で座ったりするので特にしわがつきますね。
かと言ってアイロンをかけるのは面倒だし・・・
そんな時に役にたつのが ”服のミスト” です。
今まで色々試しましたが、これは本当に優れもの。

鞄は防水加工のものを愛用しているので大丈夫です。
お気に入りの鞄で毎日行動を共にしています。
辛い時も、切ない時も、嬉しい時(はあまりない...かな?) も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機の割引運賃

2007-05-16 02:24:25 | 飛行機ストーリー
飛行機で移動する事が多い私にとって運賃は死活問題なのです。
先特割引とか前割xx等は有効活用・・・宝くじに夢を乗せる私の様な庶民はさすがに2ヶ月前の予定を立てての予約は厳しいもの。
先立つものがある時は空席なし、無い時は空席あり・・・なんてね。
先日は、やっとこさ21日前割引で購入。


格安運賃を提供してくれるエアラインにも乗りますが、整備の影響や到着機材遅れなんて理由での欠航が怖い。
日本の代表的なエアラインは、その点心配は少ないですが運賃が・・・と思いながらマイルに夢を乗せ空を飛んでます。

 因みに・・・
JL(JAL)とかNH(ANA)、JO(JAZ)、HD(ADO)、BC(SKY)、NU(JTA) とかのアルファベット2文字はエアラインコードと言って航空会社のコードです。
これは、国際航空運送協会:IATA(International Air Transport Association)というところが規定してますが、実際の管理は、国際航空情報通信機構:SITA(Societe Internationale de Telecommunications Aeronautiques)と言うところが行っている...らしい。

旧JAS(日本エアシステム)のエアラインコードはJDでしたがJALが保有してるみたい。全世界で星の数ほどある航空会社、2桁のコードが不足してるらしく最近は数字(例:1A)もあるとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職-天職は?

2007-05-14 02:17:14 | 転職ストーリー
私事いろいろあって出身地で仕事をしようと思い、昨年春に長年働いていた会社を辞めた。
ハローワークや新聞、雑誌の求人、知人、転職支援サービス等あらゆる手段を使っての転職活動・・・同じ業種での転職とは言え地域に密着した地方での業務内容の違いは、まさにカルチャーショックでした。

長年エンジニアとして働いたせいか?仕事内容と賃金の狭間でも漂った。
時には転職支援会社のカウンセラーにも見捨てられ、「カウンセラーが見捨てて良いのか!」と思う事もあった。
出身地でも異国にいるように思えた事も結構あった。
知らない人ばかりの街中を一人で歩いていると何度も泣きたくなった。

同業種でも職種は種々あり、自分は何をしたいのか何ができるのか改めて考え直した日々でした。
結局は、とりあえず首都圏へ出稼ぎ?状態で再就職。
新しい仕事・・・約半年経って少し慣れて来たのかなぁ。
でも辛い・・・でも今の仕事を定年まで続けるつもりは無くて、故郷転職で得た経験を生かして、part2へ向けて頑張らなきゃと思う日々。

もう駄目だと思ったらあとは落ちるだけ。諦めないで頑張れば、なんくるないさ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする