気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

秋のお楽しみ! マックの月見バーガー♪♪

2021-11-01 20:42:45 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今回は秋になると必ず購入する物について書いていきます!

 

ハンバーガーと言えば、マクドナルドですが、私も時々食べたくなって買ってしまいます。

特に最近は、ある程度の時間以降は外食もしづらいので、昔からテイクアウト商品が多いマックにはお世話になっていました。

 

そして、私が秋になると必ず買うほど楽しみにしてるのは、マックの月見バーガー!

似たようなレギュラーメニューにエグッチーズバーガー(通称エグチ)がありますが、やはり、期間限定品は味が違うんですよね!

 

ちなみに、今回は濃厚とろ~り月見を購入しました!


一緒に、チーズバーガー×2も購入!

食いしん坊なんで、沢山食べちゃうんですよね!

 

味は、普通の月見バーガーに濃厚なチーズが乗っており、チーズの旨味が舌を刺激します!

多分、10個食えって言われても行ける気がします!

 

販売期間中に、また買おうと思います!

 

※マクドナルド公式サイト 月見バーガーメニュー

https://www.mcdonalds.co.jp/menu/



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 


大福バイキングでGET! カラフル和菓子♪♪

2021-10-30 20:24:58 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は恵比寿で大福バイキングのお店が出張販売してたので、書いていきます!

 

のんびりと恵比寿を散歩した帰り、西口の改札をくぐってすぐの所に、何やらカラフルな大福が並んでいたので、すごく目に付いたんですよね。

 

和菓子はもともと好物なのもありますが、大福バイキングなんて聞き慣れないワードに、青色にオレンジ色といった普段ない色の大福を見て思わず買ってしまいました!

 

インパクトって本当に大事ですね!




今回買ったのは、

ずんだ(薄緑)

カスタード(黄色)

ラムネ(水色)

の3色です。

 

ずんだと、カスタードはそれぞれの素材を生かした味でした。

想像通りに美味しかったのですが、ここで気になるのが、味が想像出来ないラムネです。

 

同じ洋風でもカスタードは饅頭とかに入っているのに対して、ラムネはまず入ってる事は無いです。

 

どんなモンかと、口に入れてみると、確かにラムネ風味のあんこで、変な触感かというとそうでもなく、もちっとした大福の皮と爽やかなラムネの味がマッチしてます。

 

以外な組み合わせですが、ここまでマッチさせた開発者さんの腕に脱帽です。

 

今回の大福は「鳳雅堂」が販売元みたいですが、和の大福にラムネやオレンジのような洋風を組み合わせたりして、さらにバイキングなんて単語を出した大胆な戦略は、本当に関心します。

 

伝統を守るのも大事ですが、時には大体な挑戦をしてみるのも大事なんだなって、実感しながら夜のスイーツタイムを楽しませていただきました!

 

次は別の味も挑戦してみます!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

※食べログ 鳳雅堂鎌倉店(鎌倉が本店らしいです)

https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14079816/


大手町で見つけた居酒屋 えびず屋♪♪

2021-10-20 20:32:48 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

本日は、友人と飲みに行った際、面白い居酒屋を見つけたので書いていきます!



ちなみにその名前は「えびず屋」!!

「えびす」では無いので注意です。

 

外見は少し綺麗目な高架下の居酒屋ですが、東京駅からは少し見つけにくい位置にあるので、金曜日でもすっと入店できました。

 

お通しと、飲み物(私は飲めないのでコーラ)を頼んで、早速一品目を注文!

 

注文したのは「くじらのベーコン」と「刺身の三点盛り」です!

くじらのベーコンはあっさりした風味で、油が苦手な人も食べれる味でした。

(ちなみに、私はカラシを着けすぎてむせてしまい、友人に笑われました。)

 

刺身の三点盛りは、写真だと分かりづらいですが、一切れが大きくてボリュームがあります。

 

次に頼んだのは、「鳥皮のパリパリ焼き」×10本!

しっかりタレがしみこんでいる上、パリパリで美味しいので、あっと言う間に食べつくしてしまいました。

ちなみに、1本単価で75円と安いです。

 

お代わりしようと思ったら在庫が無くなってしまったのが残念ですが、確かに人気なのも納得の一品です!



そして締めに頼んだのは、蕎麦!

居酒屋に麺類があるのは、こういう時に助かります。

ちなみに、つゆは暖かいやつで、ざる蕎麦を暖かいつゆに入れて食べるのは、不思議な旨みが口の中に広がります!

他にも、蕩けそうな「牛モツ煮込み」や巨大な「サケのハラス焼き」もあって、全部それぞれの良さが出てました。

 

ご時勢的に、お酒を飲む機会も限られますから、こう言う時に出会えるお店を大切にしていきたいですね!

 

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


ガッツリ食べて元気回復 電車の移動の際の元気の源 いろり庵きらく♪♪

2021-10-15 20:24:17 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

社会人にもなれば、疲れが溜まることってありますが、例によって私も、場合によっては疲労困憊してしまい、お気楽料理すら作る気力が無い時があります。

 

そんな時、つい探してしまうのが、蕎麦屋である「いろり庵きらく」です。

社会人になってから知ったのですが、気に入ってるんですよね。

 

気に入ってる理由は、京浜東北線や山手線の多くの駅にあるので、利便性が良いというのもありますが、そばの麺が私好みなんです。

 

「いろり庵きらく」の麺は少しコシが強くて硬めなので、食べ応えがあります。

さらに、冷たいそばのつゆも、濃すぎない味なので、麺によく合い、私の舌を楽しませてくれます。

 

なので、疲れてるけど、ガッツリきたい時は、ゲン担ぎもかねて、かつ丼セットをよく頼んでいます。




みなさんも、疲れているときは、お気に入りのお店でガッツリ食べて、元気に過ごしていきましょう!

 

※今日も上手い蕎麦を一杯!いろり庵きらく公式HP

https://foods.jr-cross.co.jp/kiraku/





今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


中華料理のボリュームの頂点 ちょもらんま酒場♪♪

2021-10-07 20:43:27 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、友人と東京駅でご飯に行った時に入ったお店を書いていきます!

 

場所は東京、八重洲地下街の日本橋側の先端付近に、ちょもらんま酒場はありました。

中は少しお洒落な中華料理って感じですね。



友人は酒を飲みたかったらしいのですが、流石に時期が時期なので、ノンアルコールのビールを頼み、私はどの道飲めないので、コーラを頼んで、ちびちびやりながら待つ事に!

 

ちなみに、頼んだ料理の1品目は「豚の背骨」だったのですが、来てびっくり!

豚の背骨って、思ったよりずっと太さあるんですね!

写真では1つだけですが、実際はこれが皿いっぱいに盛られて来ます。

しかも、それでハーフサイズって言うんですから、さらにびっくりです。

お値段もハーフサイズで500円程度なんで手頃です!

 

ちなみに味ですが、少し硬めの豚の角煮って感じで、歯ごたえがあるものが好きなら、オススメ出来る味です。

 

ちなみに、次に頼んだのが、特性餃子なのですが、こちらも大きい!

私の手のひらと、同じくらいあります。

 

値段も4つで500円ちょっとなので、さらに出頃ですね!

他にも、チャーハンとか色々頼んだのですが、ボリュームがありましたね!

みなさんも、迫力ある中華料理を食べたいのなら、是非とも、ちょもらんま、オススメです!

※ちょもらんま酒場 八重洲地下街店 食べログページ(東京駅八重洲地下口より徒歩2分)

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13124787/

 

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!