気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

まさに煮干の王道!! すごい!煮干ラーメン♪♪

2022-08-18 07:00:00 | グルメ
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は映画帰りに友人と一緒に行ったラーメン屋について書いていきます!

今回紹介していくラーメン屋はこちら!
「すごい!煮干ラーメン 野毛 すし 釣りきん」
です!

こちらは新宿歌舞伎町に本店をおく「すごい!煮干ラーメン凪」がプロデュースした、元お寿司屋さんのラーメン屋です!

※ラメモの店舗紹介ページ(お店創立の経緯が書いてあります)

このラーメンの魅力はなんといっても煮干にこだわっている所です!

なので、ここから具体的に紹介していきます!


お店の場所は桜木町のすぐ近く(歩いて5分以内)にあります。、
この店の両隣にはつけ麺でおなじみの「三田製麺」と個別でじっくり博多系ラーメンが楽しめる「一蘭」が店舗を構えています。

これだけでもある意味インパクトはあるのですが、入ってからはもっと驚くことに。

まず店内にはこれでもかというくらい、煮干の香りがします。
名前にまさに偽りなしと言う、お店の自信を感じました。

純和風にこだわった内装も個人的には評価が高いです。

今回頼んだラーメンはこちら!
「特製すごい煮干醤油ラーメン 大盛り」です!


とにかくインパクトがすごすぎる!、丼から溢れんばかりのチャーシューと一枚のりが特に印象的でした!。

食べてみると、確かに豚骨や醤油とは違う煮干の味わいが口の中に広がります!

大きな一枚のりも、スープを染みこませて食べてみると絶品です。
両方とも海の幸だけあって、よくマッチするのでしょうか?

ちなみに写真の赤い部分は辛味ダレで、結構辛いです。
良質な辛さで旨みを引き立ててくれます。
(ただし後から来る辛さなので、一口目が大丈夫だからと言って調子に乗って一気に食べると大変な事になります。)

煮干ラーメンは初めて食べましたけど、良かったですね!

店頭でも注意書きがあるとおり、煮干の味や香りが苦手な人にはオススメできませんが、大丈夫な人には自信を持ってオススメします!
※プロデュース元「すごい!煮干ラーメン凪」公式HP

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

【目黒ラーメン店】お気楽ラーメン道中 目黒のビルの奥で見つけたラーメン店♪♪【ラーメン藤しろ】

2022-05-29 07:00:00 | グルメ
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は目黒散歩で見つけたラーメン屋、「ラーメン藤しろ」について書いていきます!

そのお店はオフィスビルの奥まった場所に隠れ家のようにたたずんでいました。
外見はレトロ木彫風なラーメン屋で少し年季の入った自販機からラーメンの食券を購入します。

店内もレトロで、昔の曲がかかっていたりします。

そんな店内で濃厚鶏白湯ラーメンを注文!
出て来たラーメンがこちらになります!



スープの色合いが凄く綺麗ですね。
そしてまずスープをすすると甘めの味が口に染み渡ります。
さっぱりしていて全体的に食べやすいって印象ですね!
すぐに食べ終わってしまいました!

ラーメンとはこってり系だと先入観がありましたが、こんなあっさりしたラーメンもあるんですね!

目黒の料理屋さんはオフィスビルの中にあり見つけづらいかもですが、入ってみる価値はありましたね!

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

※ラーメン藤しろ 食べログページ

駅中そば屋でラーメン!? えきめんやの魚介ラーメン♪♪

2022-05-06 07:00:00 | グルメ
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日もラーメンのリポートをしていきます!
そんな僕が今日向かったのは、おそば屋さんです!

はい、そば屋なのに何故ラーメンってツッコミたくなるのかは分かります。

その点は、少し珍しいそば屋のチェーンである「えきめんや」について今から解説していきます!

1.えきめんやはどこにあるの?
えきめんやは京急線にしかないそば屋です。
正確に言うと、京急線でそば屋を出した場合、店名は「えきめんや」で統一されるみたいです。

そのためいろんなそば屋が出店していた昔は「いろり庵きらく」や「渋そば」がありましたが、2015年に運営会社も統一されたので、京急線専用のそば屋になっています。
※例外として同じ駅にJRと京急が走っている横浜と品川はJR駅からでもこの店に行く事は可能です。

2.そば屋なのにこだわりのラーメン
そんな「えきめんや」ですが、最近そばだけでなく、こだわりのラーメンを打ち出しました。

ちなみに、そば屋にラーメンがある事自体はそれほど珍しい事ではないですが、そば屋のラーメンはほとんどシンプルな醤油ラーメンが多いです。
富士そばは少しアレンジを加えて味噌や煮干ラーメンも出していますが、シンプルな事に変わりないです。
(私はそのシンプルさにハマってよく食べてますけど)

では「えきめんや」はというと「魚介醤油」と「魚介豚骨」を使ったラーメンを打ち出しました。
豚骨ラーメンだけでも他のそば屋に無いのに、魚介まで組み合わせてきました。

それを見た瞬間「ここ、そば屋だよね?」って思うほど凝ったメニューです。

なので、早速入って今回は魚介醤油ラーメン注文をしてみます!







見た目はそばつゆのようですが、においから魚介の香りがしっかり感じられて、これはちゃんとラーメンなんだって感じることができます。
そしてスープをひと口すすると、醤油と魚介の味わい深い甘みが口の中に染み渡ります。

本命の麺も、少し固めで食べ応えがありつつも、ちゃんとスープと絡んで美味しいです。

こんなこだわりのラーメンを生み出すとは、駅中そばも侮れませんね!

次は魚介豚骨も食べてみたいと思います!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

博多ラーメンデビューの人にオススメ でぶちゃん高田馬場本店♪♪

2022-05-05 07:00:00 | グルメ
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は、久しぶりにラーメンレビュー書いていきます!

1.足を運ぶきっかけ
ある日、携帯で記事をあさっていたら、この「でぶちゃん」という博多ラーメンのお店の記事が目に付きました。

博多ラーメンは私のソウルフードなので、これは行かねばと思い、早速足を運んで行きます。

場所はJR高田馬場駅より歩いて10分程度で、大通りに面していませんが、見える場所にはあります。

ちなみに博多ラーメンは豚骨の匂いがキツい店も多いですが、ここは気にならないレベルですね。

最初なので、まずはオーソドックスに博多ラーメンを注文しました。
楽しみに待っているとラーメンがきました!




2.気になるお味は?
見た目はスープがキレイで食欲をそそります。

まず、スープを一口すすってみますが、博多ラーメンの風味をしっかり保ちながら、とてもあっさりしてます。

そして、メインである麺も食べてみましたが、とても柔らかく食べやすいです。
(バリカタでもかなり柔らかいです)

全体的にクセが無く、食べやすい印象ですね。

ちなみに、例のごとく替え玉もしてみましたがスープの減りが早く3杯でスープが無くなりました。

今回行った「でぶちゃん」は博多ラーメンを初体験するには良い味ですね!

博多ラーメンデビューをしたい人は、まず「でぶちゃん」に行ってみてはいかがでしょう?



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

※でぶちゃん 公式HP

恵比寿で気になっていたお洒落なチーズのラーメン屋♪♪

2021-11-02 20:31:39 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、いつも行ってるスポーツジムの近くにあるずっと気になっていたラーメン屋についに行ってきました!

そのラーメン屋について書いていきます!

 

そのラーメン屋の名前は九十九ラーメンです!

豚骨ラーメンのお店なのですが、ポイントなのは、店頭に大きな丸いチーズがいくつも置いてあること(写真の券売機の右隣くらい)

 

それもそのはず。

このお店は、チーズラーメンという他では見られないラーメンを扱っています。

 

だから、ディスプレイとしてチーズが置いてあるんですね!

 

ですが、今回は初来店なので、スタンダードに九十九ラーメンを頼みました!



まず、最初の印象は、器が大きくボリュームがあるなということです。

 

味については、博多ラーメンと家系ラーメンの中間くらいで、オリジナルな豚骨の味わいが楽しめました!



このラーメンだけでもおいしいのですが、やっぱりディスプレイがならべられているなチーズラーメンを食べたくなるもの!

 

次回は頼みますので、お楽しみに!

 

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!