シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

パニヒダ

2007-11-20 14:12:20 | 正教会及び宗教全般
今日はサンフランシスコ在住の方が墓参とパニヒダのためにいらした。
釧路に何軒か住んでいた白系ロシアの方々も戦後主にアメリカに渡られて、今いるロシア人はみんな新しい方ばかりだ。
お越しになる方はもう何度かお目にかかったことがあって、いつもお一人なので今回もそのつもりでいたのだがアレ?タクシーから人がたくさん。総勢5名。姪御さんとそのご家族もご一緒だった。
天気がよければ墓地でパニヒダをやるところだけど、風が強いので聖堂で祈祷を行うことになった。
当時親しくしていた方が糖飯をつくって持ってきてくださった。
歌っている途中、神父さんが何かをあてくしに差し出して「詠むとこ出しといて?」とおっしゃる。
見れば英語の祈祷書。
( ゜д゜) …… ( ゜д゜ )これあてくしに読めってかい
ちょwww神父さんwwwそれ無理wwwww
と言いたいけど口は聖歌を歌い続けている。
聖歌隊二人しかいねーし予習も出来んwww
ええ誦経しましたよ、英語で。はじめて。
しかし聞いたことがあるってのと、じぶんで読むのはぜんぜん違うorz
テンパって同じ行2回読んじゃうしorz
日ごとの糧をくれって2回も読んでどんだけ食いしん坊なんだ!?orz
正直、神様今ここに穴開けてあてくしを地の底深く埋めてくださいってオモタよ…
でも終わってから「とても上手でした、ぜんぶちゃんとわかりました」って言っていただいたので、とりあえず英語には聞こえたらしい(爆
そういえば今年は英会話を習おうとか言っててもう11月中旬過ぎじゃんねえ。
こういうことがあると「絶対習う!」って決心するんだけどしばらくすると忘れちゃうんだ鳥頭だから…そんでまたこういうことがあって「絶対習う!」って思ってしばらくすると気合薄れて…っていう無限ループw
釧路はヨソの国の方はあんまり来ないからついね。

会館でお茶飲んだ後教会車に全員乗り込んで寒風吹きすさぶ紫雲台墓地に行って「永遠の記憶」歌って、ホテル経由で駅までお見送りに。
今日は川湯温泉泊だそうだけど、日本初体験のティーンズ(双子。可愛かった)もいるのにこの天気カワイソス
その後みぞれまで降ってきて、今これ書いてる最中も家がぐらぐら揺れるほどの風が吹いてる、さっきから稲光がビカビカしてるし…
あ、そうそう、サンフランシスコに行かれたFr.Jはお元気とのことでした。