![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/337b077899d1b61ccf2d44f59c3882f2.jpg)
きょうも暑くなりました。^_^;
お昼過ぎから、どんどん室温が上がり、
30度を超えたあたりで、ついに限界…。
そして、エアコンの出番となりました(笑)。
お昼過ぎから、どんどん室温が上がり、
30度を超えたあたりで、ついに限界…。
そして、エアコンの出番となりました(笑)。
さ、涼しくなったところで、
ゆっくり記事でも書きましょうか…。
ふだんあまり利用しないスーパーで、
ちいさな「山陰フェア」が開催されていたので、
バラパン目当てに、わざわざ出かけてみました。
そして、憧れの?バラパン(島根県・なんぽうパン)を、
いくつか買って帰りました。
本命のバラパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/337b077899d1b61ccf2d44f59c3882f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/548e34810e39fa3c93e368bd6077b040.jpg)
ネーミングのとおり、まさにバラの花びらみたいです。
そして和風バラパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/2528208d56756d10ff77e4f29c34f692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/8d5c1f61011e69b40638bd2e60426f81.jpg)
基本のバラパンに、
小倉あんをプラスして、和風…⁇
小倉あんをプラスして、和風…⁇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/b3854706535dd8edc00b5817c0fb2570.jpg)
そして、こちらは夕日バラパン。
夕日色?のパン生地に、クリームとマーマレードをサンド。
あとコーヒーバラパンもあったようですが、残念ながら、
完売してました。食べたかったなぁ…。
あとコーヒーバラパンもあったようですが、残念ながら、
完売してました。食べたかったなぁ…。
ちなみに、バラパンの起源は、昭和29年ごろ、
バラの花をモチーフに開発されたそうです。ごちそうさま~。
バラの花をモチーフに開発されたそうです。ごちそうさま~。
バラパンは無いけど、こちらにはダリアパンが有りますよ。
広島から山陰は近いけれど、私は間近で見たことがなくて・・・(^_^;)
袋から出すと、クルクル巻いてあるパンが開いてきたりしないのかなと気になります。
和風の物は中にクリームが入っているんですね。
おいしそ~♡
見た目がかわいいから、一度、食べてみたいです(^_-)-☆
ショコラ
どんな成形にしているのでしょうね~!
それらしく見えるよう、いろいろ工夫されているので
しょう…。バラパン焼いてみたいです。
企業秘密?こっそり盗めないかなぁ…。(;^_^A
ミルククリームを塗って巻いてあるので大丈夫よ!
クリームが接着剤の?役目を果たして(笑)、ほどけたりしません。
通常は販売されていませんが、「山陰フェア」ということで、島根・鳥取
両県のご当地グルメが一堂に? いえ、ちんまりと並んでいました。^_^;
広島から近いので、機会があればぜひ、食べてみてね。
PS:ダリアパンって、初めて聞きました。
ダリアの花のようなパンかしら…⁇(笑)