いつも不思議に思っていた、
蓮池の写真なのだけれど、ようやっと解明?
ていうか、早い話、わたしの気づきがあまりに遅かった
だけの話、といえばそうなのですが…。
実際の蓮池は水が澱んでいて、あまりキレイとはいえません。
ところが、写真に撮ると、いつもアートみたいな、
色彩豊かな画像が現れます。😲
ふむ。 なかなか写真写りいいじゃない?✨
な~んて、いつもそんなふうに思っていたのでした。
この日はよく晴れていました。
蓮池が青っぽく見えるのは、青い空が映り込んでいたんですね~。
そう、神秘的な? 画像の正体は「青空」なのでした。
日陰の蓮池では、、、
こんなふうに写っていました。↑ ↓
ん、スイレンも紅葉!?
初めて見る、赤っぽいまだら模様のスイレンの葉。
こんな色したスイレン、ホントにあるの? ないの?
オニバス。⤵
シルクのような、
純白の花びらが美しい~オニバス。
オオオニバスorパラグアイオニバス?
う~ん、どっちだろう?
ちょっと調べてみたけど、わかったような、
なんだかよくわからないような…。😓
蓮池に浮かぶ、まぁるいオニバスのボート?
まだ咲き始めみたいで、2,3個だけ開花していました。
>神秘的だから極楽浄土に咲くのが蓮の花と言われているのかもね。... への返信
蓮の花ね~、子どもの頃は、
なんだかちょっと怖いイメージがありました。
たぶん、子どもがお墓を怖がるのと同じで、
蓮の花=♪な~むあみ~ みたいな…。😓