11月11日1が4つ並ぶこの日はさまざまな記念日があります。見てくれ技、重ね技、回転技、なんでもありの記念日変換技特にその「見てくれ」から作られた記念日代表作は、やっぱりこれでしょう。この記念日が制定されたのが、平成11年11月11日ですので、とことん1にこだわりましたね、⇒Glico「1」の細長さで続く「麺の日」4本ですかね?細く、長く、長寿もイメージさせる縁銀のいい日ということで・・ . . . 本文を読む
毎年12月12日の漢字の日に、公募で募集した漢字の中から、最も投票の多い漢字を今年の漢字と決定して、京都の清水寺で発表されます。現在募集中です。⇒日本漢字能力検定協会昨年の応募数は、19万3,214票で、最も多い投票数が2万858票で「災」が選ばれました。おなじみの風景
⇒共同通信PRWire
昨年までの今年の漢字⇒共同通信PRWireなんとなく思い出せるもの . . . 本文を読む
11月15日は七五三です。子供の厄年は、一般に4歳と言われていますが、厄年は数え年で計算するので、満で考えると3歳です。子供の健康と成長を願うことは、逆に言えば、子供の健康と成長を害する災いを取り除くということですから七五三は別な言い方をすれば、子供の厄払いともいえますね。厄年に科学的な根拠はありません。古くからの風習ですが、現在においても信じられているものです。男女の厄年に当たる年齢(数え年)は . . . 本文を読む
今年の流行語大賞の候補30語が決まりました。⇒自由国民社1984年から始まった流行語大賞当初は、主催者も違い、新語と流行語で金賞を選んでいました。年間大賞がスタートしたのは、1991年からになります。昨年は・・・・・・覚えていますか?「そだねー」でした。たしかにそだねー大雑把に、分けると(勝手な分類です)スポーツ部門・・・・・・・17タレント・芸能部門・・・15政治部門・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
イルミネーションの始まりは、クリスマスツリーのライトアップから始まります。かつてクリスマスツリーはろうそくによって照らされていました。⇒LIBRARYほのぼのとした灯りで儀式としての厳粛さもあったでしょうね。でもこれはやはり火災につながることが多く危険でした。ろうそくに代わって初めて電球を使いツリーを照らしたのは、トーマス・エジソンです。1880年でした。それはそうなりますね。なんといっ . . . 本文を読む
昨日「大阪光の饗宴」と題して大阪御堂筋のイルミネーションが始まりました。⇒大阪光の饗宴普段の御堂筋は大阪市中心部の梅田から難波を結ぶ代表的な幹線道路⇒船場経済新聞それがイルミネーションで幻想的な道へと変貌します。⇒Enjoy Japan!御堂筋のイルミネーションは2015年に「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」としてギネス認定を受けました。イルミネーション . . . 本文を読む
旧暦10月の神無月に、出雲大社で行われる神在祭は縁結びの行事として有名です。その出雲大社は今年3月を以って10年をかけた大改修工事を終えました。出雲大社「平成の大遷宮」終了(読売新聞)
⇒しまね観光ナビ今年3月と言えばまだ平成でしたね。平成?5月1日から令和ですからまだ半年しか経っていないのに随分昔のような気がして驚きます。時間は無情で正確そして誰に対しても平等ですが、ひとりひとりは主 . . . 本文を読む
ハロウィンが終わって、翌11月1日はキリスト教では「諸聖人の日」のとなります。仏教でいえば、仏様や高僧の方の日ということになるのでしょうか。そして11月2日は「死者の日」と続きます。全ての死者のために祈りをささげる日です。特にメキシコでは、盛大なようです。死者の日のパレード⇒The New York Timesこの日には、砂糖で作った頭蓋骨(Sugar Skulls)が供え物として飾られ . . . 本文を読む
年の終わりも近づいてきました、もう11月です。ハロウィンとクリスマスの間ですが、いろいろとあります。■ 11月呼名 霜月(しもづき) もとは旧暦11月を指していますが、新暦の11月で使っています。 文字通り霜が降りる月です。 晩秋から初冬へと移る時期です。■ 誕生石 トパーズ シトリン 色としては黄色から黄褐色、金色ともいえるかもしれません。 トパーズには他に . . . 本文を読む