日本の国土の66%が森林です。世界規模で見ると、森林は陸地の3分の1を占めています。雨が多い気候と南北に長く、高低差のある日本の地形は森林の生育に適しています。世界の森林分布⇒ Global Forest Resources Assessment 2020森林の意義は、資源としての木材やキノコなどの林産物、土砂災害の防止、水源の維持、生物多様性の保持、地球温暖化の防止など多方面に亘って公 . . . 本文を読む
5月は緑の誕生石エメラルド( Emerald )エメラルドの歴史は古く、紀元前4000年頃にバビロニアで発見されたとあります。その後古代エジプト時代にエメラルドの鉱山が発掘され、クレオパトラもその虜になった話は有名です。現在は、コロンビア、ブラジル、オーストラリアなど各地で採取されています。コンビアで採掘された858カラットのガチャラエメラルド(Gachala Emerald)⇒Smit . . . 本文を読む
5月1日立春から数えて八十八日目の「八十八夜」春から夏へ季節の変わり目を示す日本独自の雑節のひとつです。「八十八夜の別れ霜」という言葉あるように、このころに遅霜が発生することがあり、この時の遅霜が最後の霜となるという意味です。これから、気候も安定し夏が始まるころという季節の言葉が八十八夜です。この季節各地で一番茶(新茶)が摘まれます。緑の列をなす茶畑は、心がさわやかになります。静岡県富士宮市&rA . . . 本文を読む