-
α1にタムロン70-180f2.8をつけてルリビタキとモズを撮る
(2022年01月03日 | カワセミ、)
ルリビタキの雄です。 α1カメラ タムロン70-... -
カメラソニーα1 タムロン70-180f2.8単体で近距離の鳥を撮る
(2021年12月26日 | カワセミ、)
カメラソニーα1 タムロン70-180f2.8単体で近距離の鳥を撮... -
アオジ、ヤマガラ、エナガ
(2021年12月22日 | カワセミ、)
カメラソニーα1 70200f2.8単体で近距離の鳥を撮る IS... -
カワセミ発見、いつの間にかカメラママンで埋まる
(2021年11月08日 | カワセミ、)
いつもの噴水池です。 池の東側にカメラを設置、太陽は西に移動しています。 カ... -
カワセミ今年の個体は雄でした。
(2021年10月26日 | カワセミ、)
久しぶりの対面です。今年は幼鳥が3羽いたとか 今回目撃したのは雄の幼鳥 30... -
ソロキャンプで焚き火を撮る
(2021年10月25日 | 旅行)
初めてのソロキャンプ 焚き火も終わり就寝するも夜中2時を回ってから雨が テン... -
赤とんぼの飛行
(2021年08月10日 | カワセミ、)
カワセミはいつまでたっても来てくれません。 ... -
久々にカワセミ幼鳥到来
(2021年07月18日 | カワセミ、)
ほんの3分間のドラマでした。飛来していきなりホバリングして飛び込んでエサも取らず... -
露光間ズームと丸ボケ玉ボケに挑戦
(2021年05月28日 | 日記)
露光間ズームです。 ソニーαカメラにタムロン2875f... -
撮れたのはヤマガラでした。
(2021年05月16日 | カワセミ、)
70-200f2.8GMOSSで野鳥撮影です。 野鳥撮影方たちは400mm60... -
α1を持ち出し70-200GMOSSでツミを撮る
(2021年04月25日 | カワセミ、)
ツミを撮ったとカメラマンからの情報をいただきさっそく現場に向かいます。 すでに... -
ソニーα1の筆おろし、アオジとシジュウカラしか現れませんでした。
(2021年04月19日 | 野鳥 カケス)
ソニーα1デビューです。 ほぼ最安値で買い求め出来ました。 ... -
ギャーギャーとカケスたちが騒がしい
(2021年04月11日 | カワセミ、)
ここは通常地形学的には谷津と呼ばれ 高台にある梨畑に囲まれた... -
α7RⅢにタムロン70-180f2.8をつけてカケスを撮る
(2021年03月06日 | カワセミ、)
カケスを捉える 今日は軽いレンズ... -
α7RⅢにタムロン70-180f2.8をつけてカケスを撮る
(2021年03月06日 | カワセミ、)
カケスを捉える ... -
α7rⅲ出ミソサザイを撮る
(2021年03月01日 | カワセミ、)
ソニーα7rⅲと70-200f2.8で野鳥散策です。 今日はミソサザイを... -
ソニーF2.8/70-200GMOSSとα7RⅢでヤマガラ、を撮る
(2021年02月21日 | カワセミ、)
400mmF2.8の出番はありません。 今日も70-200f2.8で手持ち撮影... -
α7rⅲ 70-200f2.8で野鳥撮影
(2021年02月15日 | カワセミ、)
20mmでは遠すぎます。ノスリを発見 ... -
α7RⅢ+70-200f2.8でルリビタキのメスを撮る
(2021年02月11日 | カワセミ、)
α7RⅢの撮影設定はマニュアルモード・AF-C・フォーカスエリアフレキシブルスポ... -
α7RⅢとF2.8/70-200GMOSS手持ちで野鳥散策
(2021年02月06日 | カワセミ、)
暗い場所です。ファインダー越しにISOを高めに修正 シャッタースピードもなるべ...