大きな池から通称三角池に移動してとってみると、湖面の明るさや周りの状況を理解しておかなければいけません。
今回もiso=オート【下限800~上限1600】で撮りましたが、ほとんどがピンボケでかなりのシャッターチャンスを
逸してしまいました。
夢中で撮影して絞りを変化させることおろそかにしてしまいました。
もう少し絞りを開いてf5.6開放から始めてみればよかったです。
普段撮っている大きな池です。
絞り優先f8.0 ISO=800設定なら
芝生でss1/8000でも湖面ではss1/1000位 いつもの通りです。

5004 f9.0 1/1600 iso=800 焦点距離330mm【35ミリ換算495mm】

5069 f9.0 1/800 iso=800 焦点距離330mm【35ミリ換算495mm】
場所を変えて三角池で撮影ギャラリー大勢です。

5746 f9.0 1/800 iso=800 焦点距離70mm【105ミリ換算600mm】

5140 f9.0 1/400 iso=1600 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
これは設定ミスですね。
場所が変わればまず状況を把握するため試し撮りをしなければいけません。
カワセミが来ていたため慌ててカメラを向けてしまいました。
f9.0→f5.6に1+1/3段開くだけでシャッタースピードは1/400→1/1000になります。
もっとシャープに撮れるはず。残念です。

5143 f9.0 1/500 iso=1600 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
これも絞りのミス

5149 f9.0 1/500 iso=1250 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
白飛びがそこそこに出ているのでISO=800固定にしてf5.6にしておけばss1/1500くらいまで持って行けた。

5201 f9.0 1/800 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
同様に

5282 f9.0 1/2000 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
露出補正プラスにしなければいけません。カワセミの目の部分が黒く潰れています。
せっかくのツーショットなのですが。

5695 f9.0 1/640 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】

5709 f9.0 1/1250 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
これも惜しいです。絞りを

5710 f9.0 1/1000 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
二羽のカワセミが活発に動き回りホバリングも飛び込みも盛んに行ってくれ
楽しい忙しい時間を過ごし、気がついたら初めから大きな設定ミスを背負ったまま撮影を終えました。
たくさんのチャンスをもらったのにそれを活かすことができませんでした。
今日もジャストピントの画像をとることはできませんでした。
今回もiso=オート【下限800~上限1600】で撮りましたが、ほとんどがピンボケでかなりのシャッターチャンスを
逸してしまいました。
夢中で撮影して絞りを変化させることおろそかにしてしまいました。
もう少し絞りを開いてf5.6開放から始めてみればよかったです。
普段撮っている大きな池です。
絞り優先f8.0 ISO=800設定なら
芝生でss1/8000でも湖面ではss1/1000位 いつもの通りです。

5004 f9.0 1/1600 iso=800 焦点距離330mm【35ミリ換算495mm】

5069 f9.0 1/800 iso=800 焦点距離330mm【35ミリ換算495mm】
場所を変えて三角池で撮影ギャラリー大勢です。

5746 f9.0 1/800 iso=800 焦点距離70mm【105ミリ換算600mm】

5140 f9.0 1/400 iso=1600 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
これは設定ミスですね。
場所が変わればまず状況を把握するため試し撮りをしなければいけません。
カワセミが来ていたため慌ててカメラを向けてしまいました。
f9.0→f5.6に1+1/3段開くだけでシャッタースピードは1/400→1/1000になります。
もっとシャープに撮れるはず。残念です。

5143 f9.0 1/500 iso=1600 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
これも絞りのミス

5149 f9.0 1/500 iso=1250 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
白飛びがそこそこに出ているのでISO=800固定にしてf5.6にしておけばss1/1500くらいまで持って行けた。

5201 f9.0 1/800 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
同様に

5282 f9.0 1/2000 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
露出補正プラスにしなければいけません。カワセミの目の部分が黒く潰れています。
せっかくのツーショットなのですが。

5695 f9.0 1/640 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】

5709 f9.0 1/1250 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
これも惜しいです。絞りを

5710 f9.0 1/1000 iso=800 焦点距離400mm【35ミリ換算600mm】
二羽のカワセミが活発に動き回りホバリングも飛び込みも盛んに行ってくれ
楽しい忙しい時間を過ごし、気がついたら初めから大きな設定ミスを背負ったまま撮影を終えました。
たくさんのチャンスをもらったのにそれを活かすことができませんでした。
今日もジャストピントの画像をとることはできませんでした。