ミソサザイ撮りました。
渓流の歌姫とも呼ばれスズメより小さく
日本で最も小さい鳥の一つです。
朽ち木の隙間に潜り込みクモや昆虫を探し回ります。
出てきたりもぐったり忙しい鳥です。
f2.8 iso=800 ss1/640 200mm
ミソサザイ撮りました。
渓流の歌姫とも呼ばれスズメより小さく
日本で最も小さい鳥の一つです。
朽ち木の隙間に潜り込みクモや昆虫を探し回ります。
出てきたりもぐったり忙しい鳥です。
f2.8 iso=800 ss1/640 200mm
雪を背景に鳥は撮れるか?
考えることはみな同じ、多くのカメラマンが集まる場所になってしまいました。
ジョウビタキのメスが出るとルリビタキは姿を隠します。
iso400 200mm f2.8 ss1/5000
背景は雪なんですが、白にはなりません。
iso400 200mm f2.8 ss1/5000
iso400 200mm f2.8 ss1/3200
シジュウカラの目を捉えるのは大変難しい!!!
iso100 200mm f2.8 ss1/800
iso100 200mm f2.8 ss1/1250
iso100 200mm f2.8 ss1/1250
ルリビタキ雄は出てきませんでしたが、雪上のメジロが撮れました。
カワセミから始まり、気が付いたら10年も通う場所、
今年になってこの冬新しいカメラマンの数が増えました。
ルリビタキも3羽、ひょっとしたら4羽いるとかいないとか
ここは瑠璃の聖地になったのかもしれません。
カメラマン増えるはず
なるほどそうなのか、今日も40分ほどの滞在で何枚かのルリ撮れました。
ソニーαカメラ、レンズFE2.8/70-200 GM OSS手持ち撮影
Mモード、
以上iso=800 195mm f/2.8 ss1/800
以上iso=800 195mm f/2.8 ss1/5000
明るい場所だったのでシャッタースピード上げておいてよかったのかも
たまたまですが
以上iso=800 195mm f/2.8 ss1/1250
iso=800 195mm f/2.8 ss1/500
以上iso=800 195mm f/2.8 ss1/800
今日はカメラ女子不在
久しぶりにフィルムカメラを持ち出しての撮影の方にお会い致しました。
24枚撮りフィルムの設置を何度か失敗したとか、もったいない
10年ぶりのフィルムカメラ、戸惑うこと多しかも
昨日は4時間待ってて一度もルリに会えず、なのに今日はどうしたのか
来てよかった! そんな方にもお会いでき
一言二言の会話にも驚きが
毎土日通うことがリズムでもあり、いいめぐり逢いでもありそう
楽しいな!!!
今日はカメラ女子たちの見事な撮影を見ました。
拝見させていただいた画像は見事
カメラマン多し、新人さんも多いのかも
カメラソニーα1 レンズソニーFE2.8/70-200GM OSS
Mモードカスエリア・スポットS 測光モードST
ホワイトバランス5200K【後にライトルームで編集】
iso=500 200mm f2.8 ss1/1600
iso=500 200mm f2.8 ss1/800
iso=500 158mm f2.8 ss1/1600
iso=500 200mm f2.8 ss1/250
iso=1000 200mm f2.8 ss1/640
iso=200 189mm f2.8 cc1/320