一度もピントの合ったカワセミ画像を撮ったことのないブログへようこそ
朝10時30分よりカワセミの飛来を待つ。
来ません。カメラマンたちも待ちきれず、一人また一人と去ってゆきます。
暇に任せてポピーを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/95b18a9209e8cfebd21c6cfab7c5d755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/4750e5b288a4537001a62110f3458640.jpg)
カワラヒワの幼鳥が親鳥を待っています。餌を求めているのでしょう。
残念ながら親鳥がなかなか来てくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/621ed6fa63823d2a6b6991bcb61f0141.jpg)
午後3時、お待たせしました。
カワセミ君の到着です。
しかし飛来はこれだけ
しかも飛び込みは1回、大きな魚を仕留めたと思ったら、あっという間にお持ち帰り
ワンチャンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/6800f536682954410fb34fd353e935e6.jpg)
飛び込みの瞬間です。獲物を銜えて浮き上がってきたところでしょう。水しぶきが水あめのようにカワセミに絡みつき
形がよく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/4b7e8e14eb3dcb45869daa10c23c3e72.jpg)
連続写真です。いったん飛び上がったのですが、飛び上がりきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/b6cf0b2f5acd136a7d3e250b5bd8ee6a.jpg)
もう一度着水し、今度は勢い良く飛び立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/22e37adacacfe58afe4eb6d09477dbca.jpg)
獲物は大物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/c0eede033fe4d28ed10ddb131abaafc2.jpg)
残念ながら後姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/76e38c412bc1fc10e87c41c54e60f656.jpg)
照準器で追いきれずフレームアウトしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/f79d54b9dd4705b2d54e8b7c5a5ad199.jpg)
小枝にたたきつけ魚を絶命させ
あっという間にお持ち帰りしました。
飛込みからお持ち帰りまで1分、カワセミのつれないしぐさにがっかり
陽も陰ってきたのでしょう、アンダー露出になってしまい暗い画像になってしまいました。
安全を期してRAW画像で撮っておきましたのでそのRAW画像を修正しました。露光量を+2.2にアップ、シャドウを+46に上げ、逆に黒レベルを濃い目に-28に調整。
恥ずかしながら元画像を公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/8801357db59439818096416b98d38930.jpg)
朝10時30分よりカワセミの飛来を待つ。
来ません。カメラマンたちも待ちきれず、一人また一人と去ってゆきます。
暇に任せてポピーを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/95b18a9209e8cfebd21c6cfab7c5d755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/4750e5b288a4537001a62110f3458640.jpg)
カワラヒワの幼鳥が親鳥を待っています。餌を求めているのでしょう。
残念ながら親鳥がなかなか来てくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/621ed6fa63823d2a6b6991bcb61f0141.jpg)
午後3時、お待たせしました。
カワセミ君の到着です。
しかし飛来はこれだけ
しかも飛び込みは1回、大きな魚を仕留めたと思ったら、あっという間にお持ち帰り
ワンチャンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/6800f536682954410fb34fd353e935e6.jpg)
飛び込みの瞬間です。獲物を銜えて浮き上がってきたところでしょう。水しぶきが水あめのようにカワセミに絡みつき
形がよく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/4b7e8e14eb3dcb45869daa10c23c3e72.jpg)
連続写真です。いったん飛び上がったのですが、飛び上がりきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/b6cf0b2f5acd136a7d3e250b5bd8ee6a.jpg)
もう一度着水し、今度は勢い良く飛び立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/22e37adacacfe58afe4eb6d09477dbca.jpg)
獲物は大物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/c0eede033fe4d28ed10ddb131abaafc2.jpg)
残念ながら後姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/76e38c412bc1fc10e87c41c54e60f656.jpg)
照準器で追いきれずフレームアウトしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/f79d54b9dd4705b2d54e8b7c5a5ad199.jpg)
小枝にたたきつけ魚を絶命させ
あっという間にお持ち帰りしました。
飛込みからお持ち帰りまで1分、カワセミのつれないしぐさにがっかり
陽も陰ってきたのでしょう、アンダー露出になってしまい暗い画像になってしまいました。
安全を期してRAW画像で撮っておきましたのでそのRAW画像を修正しました。露光量を+2.2にアップ、シャドウを+46に上げ、逆に黒レベルを濃い目に-28に調整。
恥ずかしながら元画像を公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/8801357db59439818096416b98d38930.jpg)
名刺をいただいた宮東正(クドウタダシ)です
カワセミが出てよかったですね~^^
私はあれから親水公園にカワセミがいないか
期待を込めていきましたが、結局見られず
カルガモの雛だけ撮って帰ってきました
私もブログを少しやってます
おもに、草花のマクロ写真を中心に撮ってますが、冬場は植物が少ないので
昨年秋より野鳥を撮り始めました
ヤフーブログで
花マクロワンダフルワールドでヒットすると
思いますのでお暇な時でものぞいてみて
ください
ありがとうございます。
腕は相変わらずいまいちですよ
早速花マクロワンダフルワールドへお邪魔いたしました。
暖かい画像にお会いできました。
人柄を感じてしまいました。
またお邪魔いたします。
私が帰ってからカワセミ君が来たんですね。
それにしても、、素敵な写真じゃないですか。
魚をくわえて水から飛び出してる写真、最高ですね。