♪ 風 の 行 く 先 ♪ 

おしゃべりな風のスケッチNOTE

凝って 飽きて

2025-02-09 09:33:47 | Weblog
あんなに凝ってた 刺子
紫陽花の色違い



差し上げたりの 残り
コースターや布巾が こんなに出来てます



4年程で 刺子ブームが去り
去年から 刺繍


布団カバー とか クリスマス柄とか
今はお花のブーケ
何にするでも無く
ただ刺して
出来上がったのを 描いてみたり



額に入れる? 程でも無い?



でも しまっておくのもネ〜
若い頃 刺繍やカットワークに凝って
ずいぶん造りました
雑〜に しまってあります
刺繍熱 再来
本当は 白いリネンに
おしゃれな柄を 白糸で
今は お手軽なキットをネットで買って
下絵付き 必要な糸も全部付き
ただ 刺す時間を楽しんでいます
🍓
食べる物も 凝るたちで
スタバの ダークモカチップフラペチーノ
10年近く続きました
さすがに 飽きて
この頃凝ってるのが
フレンチトースト
パンケーキや クレープも大好きだけど
あちこち 食べ比べ







ボリュームがあるから ランチです
家でも
硬くなったフランスパンで


MIEKOさんのレモンを ラム酒で煮て トッピング
アイスが有れば ベストだけど
北風吹き荒ぶ この数日間
ヌクヌク おうちで焼きたての フレンチトースト
レモンの酸味が効いていて 美味しい!
どちらも いつまで続くやら
凝って〜飽きて〜の繰り返し
なのに
小さい頃から好きだった 
絵と歌だけは 飽きないの

寄り道

2025-02-03 20:31:40 | Weblog
美術館への途中
歩道橋から見えていた 大きな神社
平塚八幡宮
帰りに 寄り道



鳥居に 立春大吉 の文字
境内を進んでいくと
神馬がお仕事中 名前は「皐月」


 
裏では休憩中で ゴロン 名前は「東風」



「お陽さまが気持ち良いね」と話しかける
調べもせずに寄ったけどパワースポットなんですって




種々のおみくじや 各地方の絵馬


元旦限定の御朱印帳と 御朱印
(見本を写しただけ)


沢山のパワーを充填して 帰路へ
駅のエスカレーター カラフル!


平塚といえば 七夕で有名
七夕のイメージなんですね
又その頃に 来てみたいと思いました
美術館の催事も チェックしながらネ

原画展

2025-01-31 22:04:54 | Weblog
展覧会の案内を見て〜お天気とも相談をして
少し遠いけど 行ってみよう!



電車のドアが開くごとに 
だんだんと 湘南の風の匂い
空の色 光 が違って来たのが分かる 
遠くに 江ノ島のシーキャンドル
藤沢で乗り換えて 初の平塚
富士山の近い事!大きい
駅から 結構な距離が有って
冷たい風なのに 汗ばんで 平塚市美術館 着



モニュメントがゆっくりと動いている広場
そこに面している席で 外を眺めながら  まずお昼 



館内のレストラン ラ・パレットって 山の清春のと同じ?
ベビーリーフのサラダ
炙り真鯛の和風パスタ にコーヒー



目的は これ
レアな虫は苦手だけど 繊細な構造に
描くのが好き
「原画展」のワードに誘われて


作家さんの公開イベント
観客多数
スズメバチは見事でした
でも
私が惹かれたのは むしろ こっち


素材は 鉄 ステンレス
広い 白い 高い 
この美術館の空間に ぴったりの作品たち
戸外に置かれた 写真も有りました


素材の硬い冷たさ
それなのに ナイーブで豊かなフォルム
シリーズ化されてはいないのに
作家さんの意思は通っていて
どれも 豊かな個性
曲線に空間を内蔵していて 素敵!
大きな 重い 素材を
重機を使い バーナーで溶かし 磨いて
制作している ビデオを
ため息をつきながら
見惚れてしまいました
この頃
立体に惹かれています

うたの会へ

2025-01-24 09:55:10 | Weblog
電車とバスで GAKの学校まで
うたの会へ


平日なのに 体育館いっぱいの人
3年生と4年生



前半 4曲と
後半はオペラの歌曲から



場面ごとに 生徒のナレーションが入り
オペラの舞台が 目に浮かぶような構成
終盤になると イキイキと盛り上がり
アンコール 2曲も
聴き応えのある合唱でした
終わってから
NAAの車で お昼を食べに



駅近くのロータリー



春めいた お花屋さんの店先



パスタ とサラダと コーヒーで
のんびりお喋り

校門近くの プランターにずらりとあった大根



青々とした 葉が茂って
元気の良い 真っ白な大根
子供達と同じ
伸び伸びと 育っていました

あの味〜この味〜

2025-01-17 17:25:12 | Weblog
ネットに出てきた 大きな餃子
「餃子まん」とあり
レシピもお手軽
揚げずに ヘルシー
その形から よく通ったペチカのピロシキを思い出して
中身を変えて 作ってみようかしら
思い出だけの 味付けで



あの頃の 若かった時を反芻しながら
こねて こねて 伸ばす
滅多に出なくなった 麺棒の出番
無理やり 一回で4個を焼いたら
4個の間が近すぎて くっついて
仕上がりが不恰好で 綺麗じゃ無い



でも お味は綺麗!
再現できたとは 思え無いけど〜
とっても 懐かしく 頂きました
近かったら 友人に届けたい



まだその頃 珍しかった
新宿にあったロシア料理店
ランチタイムはお安くて 学校帰りに寄り道
定番は
 ボルシチ ピロシキ ロシアンティ
酸味のある苺ジャムの入った 紅茶
たまにチョコレートケーキ!
このケーキも とびっきりの美味しさ
生チョコタップリで
お持ち帰りは出来無いと言われたのに
そこは 足繁く通う
顔も覚えられた 学生2人の図々しさで
頼み込んで お持ち帰り
気難しそうなロシア人シェフが 苦笑い
今では デパ地下にでもあるピロシキ
様々な種類があっても
出会った最初の味は ペチカ!
楽しく 若く 無邪気な頃!

この味〜
MさんからLINEの YouTube 笠原流「鶏豆腐鍋」
寒い日にピッタリ



チョイと一手間で
シンプルで ありきたりのようなお鍋なのに
お出汁も無し 鶏モモ肉の旨みだけ
なのに
あらっ 美味しい! 
透き通ったスープに プルプルのお肉
定番に決まり

本日のお献立
ピロシキ 鶏豆腐鍋 MIEKOさんから届いた かぶら寿司
お味の取り合わせ バッチリ
食後にロシアンティーが 飲みたかった
あいにく 苺ジャムは無く・・・・・