NAAは昔からリンゴ派
リンゴの良さは十分解るけど でも 使い慣れてるし ソフトも機器も 窓用だから
迷って~決めて~届きました~が・・・
これまた 同じ窓でも 今のとは随分と違う!
使い勝手もそうだけど (ipadみたいに触れる窓は便利でした)
まずタイルと呼ばれる 色 が気に食わなくて あーやったり こーやったり
自分風に デスクトップを変更するのに 2苦労
こんな事なら リンゴだって同じだった
だって カラーの方のプリンターも対応してないのよー
ブログどころか 前段階で精いっぱい
笑われそうね 古い窓で編集してupです
早起きして NAA宅回りで 静岡へ PAPAの車でNAO君の運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/ea6c7cf098866c7084b35ed9f32e5fd9.jpg)
順調に 芹沢介美術館 到着
まず同じ敷地内にある 登呂遺跡の博物館へ
館内にも 再現した建物があって
その当時(弥生時代)の生活が体験できるようになっています
描かれた背景の前で撮ると 本物に見えるって NAO君
撮ってみる
PAPAがかがんで 田植えしてるみたい
貫頭衣(カントウイ)がサイズ別にかけてあって 着て見学も出来るようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/9f0bc9907bfa292adf9fa45a00e8dec9.jpg)
広ーい遺跡公園内 その向こうは田植えも体験できる水田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/714ccd515c48f7a70bc7d0aaf96ef3f2.jpg)
そして お目当ての 美術館
作風とはかけ離れて なんともバブリー 豪華です
石と木と技術をふんだんに・・・(ちと使い過ぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/6f313cbf022e8661f6e338e5b8f79215.jpg)
時々 目にする 代表作は 民芸的なものが多かったから
現代的で洗礼されたデザインに うっとりでした
デフォルメと構成力
建物内部も凝っていて 創りの贅沢さにも 感嘆
ただ やっぱりしっくり合っていないような
一部に床が一段低くなったスペースがあって
円形状のスペースの真ん中から 鉄の棒が数本剥きだしたまま
学芸員の方に聞いてみました
設計者は ここに噴水を創る予定だったのを
芹沢先生が意向に沿わないと 中止にされたとか
なるほど納得 誰が見ても ここに噴水は欲しくないでしょう
移築された 先生の家も公開されています
こちらは作風そのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/e426072037ab5a81cbe4393189325383.jpg)
朝は雨が降っていたけど 静岡は青空が出て暑いくらい
車に待たせてるSOMAを気にしつつ じっくりと鑑賞できました
お待たせ~
次は 伊豆へ向けて出発
この前行った 海沿いにある お寿司を目指し!
それが 名前も・・・どの辺りだったかも・・・4人共不確か
目的地より だいぶ東京寄りに戻って 有りました!
三時近くに ようやく美味しいお寿司 皆黙々と箸を動かす
特に イサキ トビウオ アジ カツオ
この前は お寿司の後で アイスを買ったとNAO君
この日も後で買いました
下田方面に 戻ります PAPA運転
たまーにしか来ませんが この道大好き 真っすぐで 気持ちが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/f623815dcb7f0f65bb6e9740232722bb.jpg)
もう木がかなり伸びて 草もモサモサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/7dde08fa594e39ee2b5de8a9e0fc05a8.jpg)
辺りを 歩いていたら 鹿2頭と 鉢合わせ
どうりで 門にまで網を付けてるお宅が有りました
今日は作業は無理だから 確認だけで 帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/946ec948aa4cedea1130754e118b6b08.jpg)
帰り道を ちょっと山側に入ると MIEKOさんの畑
「寄りたい」 ってNAA達
もうすぐ 暗くなっちゃうし オレンジはもうおしまいって言っていたし
薄く暗くなり始めた頃 畑に到着 PM7時過ぎ
私のカメラじゃ ブレブレ写真
お手入れの行き届いた 花たちも うまく撮ることができませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/36e0c58cc71ec9199b24885dafe1c312.jpg)
エシャロットとか スナップエンドウとか 有るはずですが 広い敷地内
主がいないと解りません
お残りの甘夏?とオレンジと お隣のビワ それとアジサイを勝手に頂いて
NAA運転で 真っ暗になる寸前に 幹線道路に出る事が出来ました
中身の濃ーい 父の日の締めくくりは NAA宅近くのお洒落なうどん屋さん
主賓のPAPAは 帰りが有るから ノンアルコールビール
NAAとNAO君は 生ビール MAMAは麦茶で「お疲れ様でした~」
カンパーイ!
一度も PCを開くことのなかった一日でした