七草でお正月も終わり
玄関や部屋のあちこちから お飾りを外し
漆器達を 箱に入れ
お正月を仕舞う
「きちっと 几帳面に 季節ごとに始末良く お片づけ」が出来の良い主婦
ところが 私は
どうも 作る方が好き
折り紙の入っていた引き出しに
どこかのミュージアムショップで買っておいた ぺーパークラフトの材料
お正月の片づけは チャチャっと済ませ
在庫チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/0f31fa73b72d31369e788dce6132f109.jpg)
お洒落な あの人に 何かあげる時にとか
こんな パッケージを面白がってくれる人にとか
そう思って 買っておいた 折り型のパッケージ材料
あとは
大小の折り紙と 色々とりどりのミューズ紙
紙を見てたら又作りたくなって 小さな正方形で 鶴
山折 谷折 折り目をつけて 畳んだ所を 開き折り
裏返して 反対側に 潰して折る
ペラっと薄い 四角から
複雑に折り続けられて 小さくなって
高さを持ち 広げられて
ピンっと折られた先には 表情も出てくる不思議
この鶴は 洞爺湖サミットの時 晩餐会のテーブルに置かれ
来賓の方をお迎えしたらしい
我が家は お箸置きに使うけど 大きく作るとみかんも乗せることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/fefc610732797f74f26e5fb6dcb13555.jpg)
次は 以前も作った 昆虫
GAKが 虫好きだから あげたくて
こちらは 切り取って 折って
カッターを 繊細に動かしながら 集中して切る
クツワムシにカミキリムシ
薄〜い紙が 量感を持って
潔く スッと立体になる面白さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/441b5ef53d3d9b80388ac50bca6a6485.jpg)
レアな昆虫は好きじゃないのに 機械のような造りに惹かれて
描いたり 作ったり
モチーフとしての昆虫は大好き
前に図鑑まで買って(既にGAK行き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/1c7e412625c60abe0020e3eae3a66955.jpg)
定番の鶴を小さな紙で
子供でも作れる工程で 完成度の高い形
ずーと昔から折り続けられている 世界的にも知名度の高い理由
紙が小さいと 綺麗に折るのは 大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/2373bae20a92fb512e4304b770245e1f.jpg)
箸置きの鶴と並べてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/07d3a9b845ede14e748f06157ea6ec5e.jpg)
隣で 撫ぜてコールのSOMA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/f52f21c3d95fc6e9b94c05114852bf1c.jpg)
横にSOMAを侍らせ 耳にはイヤーホーン 数種の道具を使って紙と遊ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/936b140306d94bf1d99b47f81d06a67f.jpg)
ずーっと やっていたい!
アトリエにこもって 気のすむまで
そこに コーヒーやご飯が出てきたら最高!
束の間の 初夢〜