展覧会の案内を見て〜お天気とも相談をして
少し遠いけど 行ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/c431f9a349e00898557d468ee7aef209.jpg)
電車のドアが開くごとに
だんだんと 湘南の風の匂い
空の色 光 が違って来たのが分かる
遠くに 江ノ島のシーキャンドル
藤沢で乗り換えて 初の平塚
富士山の近い事!大きい
駅から 結構な距離が有って
冷たい風なのに 汗ばんで 平塚市美術館 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/5b42115001708beab0bd61f5b0a884ec.jpg)
モニュメントがゆっくりと動いている広場
そこに面している席で 外を眺めながら まずお昼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/2f4ff3ccae5e5f50c3cc25390dca1c51.jpg)
館内のレストラン ラ・パレットって 山の清春のと同じ?
ベビーリーフのサラダ
炙り真鯛の和風パスタ にコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/3f6a6e2af73885cdbda3edb7dbcbfeb8.jpg)
目的は これ
レアな虫は苦手だけど 繊細な構造に
描くのが好き
「原画展」のワードに誘われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/7dcaf68195347c6d9222f38b3ccda87c.jpg)
作家さんの公開イベント
観客多数
スズメバチは見事でした
でも
私が惹かれたのは むしろ こっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/96269a5135bd3c18412f6e31491d849e.jpg)
素材は 鉄 ステンレス
広い 白い 高い
この美術館の空間に ぴったりの作品たち
戸外に置かれた 写真も有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/a3c5a624d6bb4d89e94d52fbb55871f8.jpg)
素材の硬い冷たさ
それなのに ナイーブで豊かなフォルム
シリーズ化されてはいないのに
作家さんの意思は通っていて
どれも 豊かな個性
曲線に空間を内蔵していて 素敵!
大きな 重い 素材を
重機を使い バーナーで溶かし 磨いて
制作している ビデオを
ため息をつきながら
見惚れてしまいました
この頃
立体に惹かれています