♪ 風 の 行 く 先 ♪ 

おしゃべりな風のスケッチNOTE

「創る」の根っこ

2013-02-20 14:57:44 | Weblog

NAAを見ていると MAMAとは「創る」というプロセスが 全く違います

あまり 考えず(ように見えます)

まず始めてみて 取りかかってから どんどん広がって行くみたいです

私なんて 平面ですが 何度もアイデアを練って 下書きをして

気に入ると 固執して・・・

NAAは手が動いて止まらなくなるって

 

個展が有りました

 

和風のギャラリー

アトリエが寒いから 自宅で制作

なので いつもより小品になったそうな 

手に持って 模様を描いて(彫って)いたら 止まらなくなって

箱物の裏蓋にまで びっしりと模様がついています

ギャラリーのオーナーさんも感心して居ました

鳥のシリーズは知っていますが

細かい柄のシリーズは 初めて

又新しい 雰囲気で良いねー

動物のモチーフ NAAらしい

阪急梅田に 青山スパイラル と これから続いてあるから忙しそうです

 

ギャラリーに入れなかったSOMA 

コインパーキングの車中 アームレストに座ってずっと待っていました

帰りはMAMAの膝の上で ぐっすり

 

代々のwans+nya 「創る」に与える影響大!

NAAのイラストが 何かあったかしらと 探していたら

毎年MAMAのお誕生日や 母の日のプレゼントに付いてきたカードがありました

だいたい カードといっても 凝ったものが多くて

何枚も貼り合わせて切り抜いて DUKEが出てくるのや 

写真を貼り合わせたコラージュや

小さな本になっているとか 

中でも 特に長編がこれ

DUKEとSHAYの日常を描いた本

 

裏表紙には 値段も付いていました 定価 百千万六百円

 

きっと描き始めたら 止まらない・・・はずっと昔から

これが 「創る」 根っこにあるんですね

 

こんなのも有りました 手紙の様なカードに (たぶん 中学生の時)

年号が入っていないので はっきりわかりませんが

 ママがDUKEに学ぶこと ①元気なり ②楽観的なり 

 ママがSHAMMYに学ぶこと ①自信に満ちているなり ② 社交的なり 

書いた本人はすっかり忘れているでしょう

MAMAが取ってあるなんて 思ってもいないかも

今なら SOMAから何を学べと 言うかしら