♪ 風 の 行 く 先 ♪ 

おしゃべりな風のスケッチNOTE

残念な色

2019-03-12 08:44:22 | Weblog

ようやく封切り

せつなくて 暖かくて しみじみと良かった!

 

 

GREENBOOK の意味も良くわかりました

"Green Book" というのは "The Negro Motorist Green Book

(自動車に乗る黒人のためにグリーンが書いた本)" というガイドブックの通称

このガイドブックの名称はのちに "The Negro Travelers' Green Book

(旅行をする黒人のためにグリーンが書いた本)" に変更されました。

米国ニューヨーク市で一生を過ごした Victor Hugo Green(1892~1960年)さん

黒人の郵便局員が、黒人の旅行者ために 1936~1966年にかけて出版したもの

 

 

 今は

1964年に公民権法(Civil Rights Act of 1964)が施行され

人種差別的な行為が禁止(違法化)

"Green Book" もその役目を終えた とか

"Green Book" が不要となる日の到来は

Green 氏が望んでいたことでしょう

それでも まだまだ 根強く残る人種差別

日本人には 中々理解出来にくい 長く続く感情

庶民の地味な努力で 少しづつでも〜

心に残るメッセージが しっかりと届いた映画でした

 

 

 

タイトルや宣伝に使われている  この色が 

どうしてGREENじゃ無いの?が

気になる

分類したらBLUE?でしょ

題を冠した大事な色なのに〜(著者の名だけど実物の冊子も緑色)

上質な映画なのに 残念な色〜

 お喋りな風の お節介なツッコミ!