こいつね、クレオスのお高いメッキシルバーで塗ってたんですけど、使用方法しっかり読まずに下地に黒塗って厚塗りしてみたりしてたんですよ。

こんな感じに綺麗なメッキオレンジの部分もあれば肩のアーマーのような黒ずんだオレンジになったりしちゃったんですよね…

そしてバルキリーの記事の一番最初に掲げた画像のようになったわけです。

金色はクレオスのゴールド噴いた上にゴールドパール混ぜたクリアを上塗りしています。






そしたらね、塗装面にダマがついたり、黒ずんだメッキになったりで

こんな感じに綺麗なメッキオレンジの部分もあれば肩のアーマーのような黒ずんだオレンジになったりしちゃったんですよね…
後で説明書読んだら
黒地にして細噴きかつ低圧で少しずつ乗せていきなさい
って書いてやんの。
厚塗りしたらダメなんですね。
前記事でサフのせいにしてましたが、説明書読まずに知ったか塗装した自分のせいでした。
説明書は読んでから使いましょうってことを学びました。
んで、オレンジに塗ったパーツ全部色落として、もう一本メッキシルバー買ってきて塗り直しましたよ。

そしてバルキリーの記事の一番最初に掲げた画像のようになったわけです。

金色はクレオスのゴールド噴いた上にゴールドパール混ぜたクリアを上塗りしています。
普通にクリア噴いたらただの黄土色になるんだけど、これを噴いたら金色のままで輝くので最近多用しています。
まだ黒のライン入れたり、ミサイルの蓋つけたりしてませんけど現状です。
各パーツ外しやすいようにハメてませんし、ホコリまみれなのは気にしないでください。





