ファラリスの雄牛

誰でもちょっと頑張れば作れるを目標に。

R・ジャジャ 2

2020-04-19 01:54:56 | R•ジャジャ
こいつね、クレオスのお高いメッキシルバーで塗ってたんですけど、使用方法しっかり読まずに下地に黒塗って厚塗りしてみたりしてたんですよ。

そしたらね、塗装面にダマがついたり、黒ずんだメッキになったりで


こんな感じに綺麗なメッキオレンジの部分もあれば肩のアーマーのような黒ずんだオレンジになったりしちゃったんですよね…

後で説明書読んだら

黒地にして細噴きかつ低圧で少しずつ乗せていきなさい

って書いてやんの。

厚塗りしたらダメなんですね。
前記事でサフのせいにしてましたが、説明書読まずに知ったか塗装した自分のせいでした。

説明書は読んでから使いましょうってことを学びました。

んで、オレンジに塗ったパーツ全部色落として、もう一本メッキシルバー買ってきて塗り直しましたよ。



そしてバルキリーの記事の一番最初に掲げた画像のようになったわけです。



金色はクレオスのゴールド噴いた上にゴールドパール混ぜたクリアを上塗りしています。

普通にクリア噴いたらただの黄土色になるんだけど、これを噴いたら金色のままで輝くので最近多用しています。


まだ黒のライン入れたり、ミサイルの蓋つけたりしてませんけど現状です。

各パーツ外しやすいようにハメてませんし、ホコリまみれなのは気にしないでください。


















ハセガワ バルキリー 10

2020-04-19 01:33:57 | ハセガワ バルキリー
本体はいちお、クリアレンズをつけるのと汚しを残すのみでほぼ完成です。

しかしやらかしました。ナメてました。
飛行機プラモなんて初めて作るので知りませんでした。

キャノピーってちょっと力入れただけでピキピキと細かい割れが入るんですね……

もうね、キャノピーについては何も言えないです…

ちょっとモチベーション落ちましたよ……

しかし、電飾プラモ作るという当初の目的はクリアしました。


バックパックのパーツ、エバグリのスリットプラ板貼り付けました。






3連ノズルは後ハメ加工して貼り付け。

















プースターユニット上面は点滅




壁に光を当てたらなんとなく噴射してるっぽく見えなくもない。

モチベーション落ちましたのでミサイル、反応弾作る前に台座作ります……