高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

人に感心が無い

2018-10-30 23:46:30 | 何でもないこと
思いついた事を徒然と綴りました。
今日は何時もにも増して退屈な内容で~す(汗)



先日の女子会にて女三人でお喋りをしておりましたら、不意にこんな言葉が口から出ました。

「ことりは人に興味が無い。」

この、思わず出た言葉を自分なりに分析してみました。

正しくは興味が無いのではなくて感心が無い。

人からどう思われたいとか、どう見られたいとか、人に対する見栄とかプライドがあんまり無い。

逆に、どんな自分で今日を過ごしたいか、人生を描きたいか、自分に恥のない言動なのか?
そう言った事は小まめに自分の心へ問うています。

若い頃は世間の価値観に振り回されまして、例えば
・親にとってどんな子供でないといけないか?
・女の子とはどうあるべきか?
・友達から見た自分はどうあるべきか?
・社員とはどうあるべきか?
・社会人とはどうあるべきか?
・妻とはどうあるべきか?
・母親とはどうあるべきか?

そうやって自分で自分を攻撃する。


逆に人から受ける攻撃も。

自分の尺度価値観とちがっていたりすると嫌味を仰られたり、人の価値観や生き方を自分基準でジャッジしたりする人がいる。

そういう人は癖になっているから無意識に言っている事が多い。

何でもかんでも続けてると癖になる。

無意識に人を誉める春風の様な方もいらっしゃれば、不平不満を漁る人も。

会社などでは自分に有利に物事を運ぶ為に戦略的に嫌味を言う人もいる。

色々と受け止めていたら、心が疲れて空っぽになってくる。

こりゃいかんと思った頃に、しっかりと自分の心に耳を傾ける事にしたんです。
40才を過ぎてからですね。

30代の頃は、育児と家事と仕事に必死なうえに、仕事に纏わるお勉強もありましたし、積極的に女友達作ろうと思いませんでした。
数少ない友達へもこちらから連絡する事は極力控えてました。
たまぁには息抜きしてましたけどね。

1・2年に一度の頻度で、副交感神経が悲鳴をあげると戦場である高知を2日程離れて、冷静になり、大切な宝物を守る為にまた戦地へ戻る(笑)
それが ことりにとっての一人旅でした。

そんな30代を経た後、40(しじゅう)を過ぎると若い頃の様に心と体への騙しが効かなくなるのですよ。
それまでの反動と言いますか、身体壊しました。

そして学んだのです。
"こうあるべき"の自分への攻撃をやめて、何も考えずにお喋り(口撃)する人とは距離を空けて、自分の価値観に忠実に生きてみよう。

・暮らす事を楽しむ。

・限りある子供との日常を楽しむ。

・心と体の健康を保てる時間と習慣を作る。

・自分を生かし育んでくれる、日本の文化について学んで素敵な部分を愛しむ。

・老後は子供達に心配かけない程度に衣食住に不自由が無ければ十分で、余裕があればそれを楽しむし、無ければ知恵と工夫でやはりそれを楽しむ。
( *´艸`)

・余りある程のお金はいらないから、お仕事は家族優先で、自分がどれだけ社会に携わっていたいかを基準に調節。

・プライベートは好きな人としか遊ばない。

・一人の時間も大切にする。

・人と心地良くいられる距離感を意識する。

・自分の価値観を押し付けない。

・なるべく丁寧に人の話を聞く。

・傲慢・慢心を戒める。

・辛くても何かのせいにせず学びに換える。


こうして、どんな自分で在りたいのかを明確にすると、自分への"こうあるべき"の攻撃は鎮まり、自身の良心に基づく本音が大事であり、他人の価値観は自分には関係無いという結論に。

そう言った事で、【人に感心が無い】のです。

他人の事などどうでも良い訳ではありませんよ、決して。
( *´艸`)

他人の価値観に興味がないのです。

学歴とか、肩書とか、豪華な所有物とか、顔がひろいとか、何処へ旅に出たとか。

映画館で観る作品を選択するように、役者や内容に興味があれば他人のストーリーを楽しむし、無ければスルーです。

映画のストーリーと自分の事を比較する事もありませんし、無料で視聴できる ことり作の映画を他人にジャッジされる筋合いもありません。

想像してみてください、世間の価値観通りに生きている人の映画を。
多分眠たくて途中で観るのをやめます。

それは、自分の子供達へ対してもそうです。
自分の価値観に彼等を閉じ込めたくない。

親は木の上に立ち子供を見守る。
育児放棄とは違うよ(ヾ(´・ω・`)

注意深く、ギリギリまで子供の成長のチャンスに手出ししないけど、いざとなったら全力で抱きしめます💕

何気ない女子トークで、心の中を振り返ってみる事ができました♪

40才を越えて、自然とそうなっていったから以前よりも毎日が楽しいんだ✨
だから歳を重ねるのは嫌いじゃないて心の声が言うのか(笑)

などと考えました。

いや~。
今日もまとまりの無い事ダラダラ書いてしまいました。
m(_ _;m)三(m;_ _)m


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)










土佐の一ノ宮へお詣り

2018-10-30 14:09:00 | 暮らしを彩るもの
■□和裁同好会のお知らせ□■
・11月の開催日は14日(水)24日(土)となりました。
・13時~夕暮れまで。
・料金600円。ワンドリンクちょこっとおやつ付き。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



三人それぞれのご用で高知の一ノ宮、土佐神社へお詣りに出掛けてまいりました✨

地元ではみなさん【しなねさん】と愛称しております。



私ともう一人の方は御礼参り。
もう一人の方は交通安全とご家族の為の御守りを頂くために。

一旦ことりで集合して着姿のチェックをと思ったのですが、皆さんとても粋にお召しになられてまして、手直し不要にございました!
凄い!

キューキューに締め付ける事もなく、ゆるゆるしてる事もなく、無理なく綺麗な着姿💕
胸元と襟元と衣紋の辺りが申し分なくて上達されたなぁと嬉しくなりました♪
:*(〃∇〃人)*:

手直し不要でしたので少しお時間に余裕が。

そこで、やわらかものと袋帯のお復習。
ちょっとしたコツをお伝えしながら長襦袢の状態からことりが着ているところを観察して頂きました。

「あぁなるほど!」
「手順飛ばして自分のクセがついてるところがありました。」
「そこがそうだからそうなるんですね。」
「へぇ、コーリンベルトにひっかける様に胸紐を。」

もう既に一通り自分で着られるからこそ吸収される知識があるのだと思います。

やはり、卒業しっぱなしはダメ。
時折、研装会をしようと思いました✨

こうして朝から中身濃く過ごしましたよ~💕

お天気にも恵まれましたので、神社の敷地の駐車場へ停めましたが数百メートル引き返しまして ちゃんと参道入り口から歩きました。

季節を感じながらゆっくりと歩く参道は気持ちの良いものです。



十姉妹さんが手水舎で手口を清める様は映画のワンシーンの様でうっとり✨



御正殿から左手へ歩を進め、右回りに順路を進みます。



しっかり色々と見てまわりましたよ♪









この日のことりは、更紗柄の小紋に三重紗の袋帯。

袋帯は名古屋帯よりも豪華に仕上げますので、お腹の幅は4センチずらして大きめに、お太鼓も垂れも何時もよりほんの少し大きめです。



襟はねかせて肩に沿わせて衣紋はU字に抜いてます。
お尻はガードルできゅっとさせて、お腹は裾よけの晒のところできゅっと締めました。

皆さんガードルはいてるとお手洗いの時に不便でしょ?
と仰いますが、大手旅館の仲居さん達はわりと着用されていると聞きます。

たくさん歩いた時の内腿の不快感が軽減されるのと、やはりお着物はお尻が目立つんですよね(汗)
お着付けによる皺もですが、お尻のラインが気になります。

ローライズではないガードルを着用していますが、ことりはお手洗いの時の不便は感じないですけどね。
帯って持ち上げたら5センチぐらい簡単に上下しますし。
着崩れもありません。
(´・ω・`)

しかし女子と言うものはよく話し、よく笑うものである✨
空気感まで美しいところへいると気持ちが良くなって尚更である(笑)

という事でお腹空きました( *´艸`)

知寄街テラスにてランチ💕





こうして改めてまじまじと拝見すると、お二人共、胸元も襟元もスッキリ✨
ずっと以前からお着物ライフを過ごされている方みたい。

ことりはチキン南蛮定食にしましたよ♪
お出汁の効いた煮物が美味しかったゎ♪

食べきれない程のボリュームでしたので男性にもご満足頂けると思います。
食後のコーヒーもオーダーして950円♪

手入れの行き届いた空気感のピーンとした美しい所を歩き、大好きなお着物を着て、美味しいものを頂く。

本当に日本て素敵💕幸せ✨
みんなでそう語り合いました。
(*ov.v)o

幸せはすぐ身近にありますね。
気付ける事がありがたいです。


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)