●お知らせ
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
一月(ひとつき)か二月(ふたつき)に一度、ことり着付け教室の生徒さん達で女子会をしましょう♪
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
と言うことになりました。✨
何時どこへどんなシチュエーションで出かける。
たまにはドレスコードやテーマがある事もある。
仲間の着姿を見て学ぶ。
そういった張り合いや刺激が成長の為には必要なスパイスですからね♪
第1回【こと女会】は料亭濱長さんでランチでした✨
第1回【こと女会】
本日は香川県丸亀市にある【中津万象園】へ出かけてまいりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/71e4feb4b0b4ac29511ad4c1828a61ed.jpg)
到着するなり
「お腹空いた~🐷」💕
我慢のきかない中年女ことり(笑)
併設されてある【懐風亭】さんへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/7136a440b857e61ff736e5bc1f997102.jpg)
「ごめんあそぁせぇ♪」
内部は期待を裏切りませんでした。
完全個室ではありませんでしたが、少人数ずつ心地良く区切られお部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/f277965f244bd08da32b2de3b00ceaf0.jpg)
本日は二人でのこと女会でしたので、じっくり語り合えました♪
お着物トークを中心に様々なお話を💕
「さて!腹が減っては戦はできぬ~♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/104593d4767ddabe046ae5d3cfd8de5d.jpg)
この贅沢な空間でこんな内容のお食事で1000円から1500円程のランチでしたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/8030874533952bef7fab56c459f706cd.jpg)
高知から1時間30分程車を走らせてやってまいりましたが、もぅこの段階で既に大満足💕
いかんいかん!日本庭園を楽しむのだ!
お腹を満たした後は(いざ出陣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/8e4d42d0311b05436cdb6253e9b10741.jpg)
庭園と美術館のセットになったチケットを購入し歩を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/3794493bf0ea597c79e91c24c539f6cd.jpg)
小学生の息子さんのいらっしゃるS香さん、今朝は交通安全の旗振りのお役をはたした後にサクサク~とお着付けされてから待ち合わせ場所の きもの遊び茶房ことりへ。
博多帯が短くて思い通りにいかなかったのだそうで、いったん和室へ上がってどれどれ~と拝見。
うん、短い。
普通の手結びは難しいですし、改良枕もお持ちでない。
なので、手結びで作る短い帯のお太鼓結びしました♪
お枕の落ちてこない為の土台を忍ばせて胴には一回しか帯を巻いておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/49efdfc077a295d426e751ff9adb6738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/083aec301eec5dcffc702b3e201b0109.jpg)
一見して一度しか胴へ巻いていないというのも分かりませんし、一日着用していて着崩れる事もありませんでしたよ。
( ´∀` )b
本日の日中の気温は19度程だったでしょうか。
歩いているとショールなど必要ありませんが、木陰で風を感じるとややヒンヤリ。
日が暮れると余計にヒンヤリ。
なので別珍のショールと同じく別珍の足袋を身につけました。
ショールのファーの部分はフェイクファーマフラーを簡単に縫い付けてあるだけなんですよ。
リアル毛皮の現実をsnsで知ってからは既に手持ちのものは大切にしますが、新たに生き物の毛の製品を購入するのには抵抗を感じる様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/0e8f61ef735a5206e5e40caed6f5757e.jpg)
赤いカレンブロッソを合わせて統一感を✨
お着物は二人とも白い紬。
ことりの帯は染め帯。
着用3度目なのでやっと体に馴染んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/42f05ef1dcbeb56370ba4af0bdea80a0.jpg)
つづく~(*´艸`)💕
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
一月(ひとつき)か二月(ふたつき)に一度、ことり着付け教室の生徒さん達で女子会をしましょう♪
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
と言うことになりました。✨
何時どこへどんなシチュエーションで出かける。
たまにはドレスコードやテーマがある事もある。
仲間の着姿を見て学ぶ。
そういった張り合いや刺激が成長の為には必要なスパイスですからね♪
第1回【こと女会】は料亭濱長さんでランチでした✨
第1回【こと女会】
本日は香川県丸亀市にある【中津万象園】へ出かけてまいりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/71e4feb4b0b4ac29511ad4c1828a61ed.jpg)
到着するなり
「お腹空いた~🐷」💕
我慢のきかない中年女ことり(笑)
併設されてある【懐風亭】さんへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/7136a440b857e61ff736e5bc1f997102.jpg)
「ごめんあそぁせぇ♪」
内部は期待を裏切りませんでした。
完全個室ではありませんでしたが、少人数ずつ心地良く区切られお部屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/f277965f244bd08da32b2de3b00ceaf0.jpg)
本日は二人でのこと女会でしたので、じっくり語り合えました♪
お着物トークを中心に様々なお話を💕
「さて!腹が減っては戦はできぬ~♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/104593d4767ddabe046ae5d3cfd8de5d.jpg)
この贅沢な空間でこんな内容のお食事で1000円から1500円程のランチでしたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/8030874533952bef7fab56c459f706cd.jpg)
高知から1時間30分程車を走らせてやってまいりましたが、もぅこの段階で既に大満足💕
いかんいかん!日本庭園を楽しむのだ!
お腹を満たした後は(いざ出陣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/8e4d42d0311b05436cdb6253e9b10741.jpg)
庭園と美術館のセットになったチケットを購入し歩を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/3794493bf0ea597c79e91c24c539f6cd.jpg)
小学生の息子さんのいらっしゃるS香さん、今朝は交通安全の旗振りのお役をはたした後にサクサク~とお着付けされてから待ち合わせ場所の きもの遊び茶房ことりへ。
博多帯が短くて思い通りにいかなかったのだそうで、いったん和室へ上がってどれどれ~と拝見。
うん、短い。
普通の手結びは難しいですし、改良枕もお持ちでない。
なので、手結びで作る短い帯のお太鼓結びしました♪
お枕の落ちてこない為の土台を忍ばせて胴には一回しか帯を巻いておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/49efdfc077a295d426e751ff9adb6738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/083aec301eec5dcffc702b3e201b0109.jpg)
一見して一度しか胴へ巻いていないというのも分かりませんし、一日着用していて着崩れる事もありませんでしたよ。
( ´∀` )b
本日の日中の気温は19度程だったでしょうか。
歩いているとショールなど必要ありませんが、木陰で風を感じるとややヒンヤリ。
日が暮れると余計にヒンヤリ。
なので別珍のショールと同じく別珍の足袋を身につけました。
ショールのファーの部分はフェイクファーマフラーを簡単に縫い付けてあるだけなんですよ。
リアル毛皮の現実をsnsで知ってからは既に手持ちのものは大切にしますが、新たに生き物の毛の製品を購入するのには抵抗を感じる様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/0e8f61ef735a5206e5e40caed6f5757e.jpg)
赤いカレンブロッソを合わせて統一感を✨
お着物は二人とも白い紬。
ことりの帯は染め帯。
着用3度目なのでやっと体に馴染んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/42f05ef1dcbeb56370ba4af0bdea80a0.jpg)
つづく~(*´艸`)💕
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)