高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

礼装レッスン☆伊達衿の取り付けと襟元の具合

2023-04-16 11:54:51 | 着付け教室
Mちゃんの7回目のレッスンに思いを馳せていて〜、そろそろ伊達衿入れましょう☆と下準備♪
ということでお着物への伊達衿の取り付け方から開始!


肩山から向う側2センチの辺りまで伊達衿を縫い付けました。
簡易的にクリップで3箇所を留める方法もありますが縫い付けたほうが安定しますので両方のやり方の説明を。
縫い付け方も、伊達衿の付いてる状態のまま着物たたみができる方法です。

初めて伊達衿を入れてお着付けしてみると半衿との兼合いに戸惑いますね😊


礼装の場合は長襦袢をしっかりとお胸の向う側で抱き合わせてないと伊達衿込みの襟元が決まり難い。

絞りの帯揚げも練習のうちとお持ち下さいました。
可愛いです✨

袋帯を華麗に解いたら名古屋帯もいってみよ〜♪
骨盤が華奢なMチャンですので今回は腰回りの補正を工夫されていまして下半身の背中心の調整をされていました♪
あ!名古屋帯は以前の和裁同好会でご自身で仕立てたられたものを💕


タンスに眠っていたお祖母様の反物が生きました♪
ポイント柄を合わせるレッスンにも丁度いいです☆
絞りの帯揚げは入り組みに変化!



名古屋帯解いたら半幅帯もいってみよ〜!


次回のレッスンでは下の赤丸の部分に補正を入れたらどう変化するかやってみよ〜!
お〜!てなってます(笑)


普段着でどう着こなすか、礼装での自装で何処までやるか?
ていうのは人それぞれ違うから一緒に色々と経験しながらマイスタイルを探って頂いてます✨

Mちゃんは7回目のレッスンですが、自主練習されているので手が早いのと集中力が持続する方なのでワンレッスンの内容が盛り沢山です!
もぉ〜本当に切実に思うのですが思いを形にするには体力一番!!
健康一番!!!
そんなふうに情熱的なレッスンの後に自分自身に発奮をかけることりでありました😆

ありがたいです〜❤


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●4月22日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com