goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

お太鼓の折れ線は畳み方の問題

2018-11-16 08:05:00 | ★初心者様の小部屋
お気に入りの帯もお太鼓の嫌なところに折れ線がついてるとかなり残念だ。
(*T^T)

京都きもの学院で学んでいるときに、ことりの教授先生が袋帯の畳み方を教えて下さったのに、普段はできてるのに、お仕立て後に納品を受けたまま当日まで保管していたらこんな感じに。
(TдT)



お太鼓の真ん中下で折れ線が目立ってる~。

ことり着付け教室では、袋帯の学びまでいった生徒さんへ常々言っておりました。

「帯の仕立て屋さんの畳み方でそのまま保管したらダメよ。正しく畳むと変なところに折れ線つかないからね。✨」

と、言っていたのに~。
(;´ω`)情けなかぁ(笑)

仕立て屋さんにもよりますがね。

半分に折って更に半分に折るとああなる。

袋帯の長さにもよるけれど、すごい細い人はギリギリ隠れますけどね。

ことり着付け教室の生徒さん、ことりと同じ鉄を踏みません様に(汗)
(。-人-。)

日々これ精進!
失敗は成功のもと!
もぅチェックを怠りませんよ~(燃)
o(`^´*)💕


ところで、ちょっと前に失敗したのですが、端切れで伊達襟。
幅が細いと胸元の抱き合わせにしっかり挟み込めなくて襟に縫い付けてもコーリンベルトで一緒に挟み留めても浮いてくる。

そんな痛恨のミスをした事がありましたが、下の写真の日は納得いく出来映えでした。

織の美しい端切れを襟幅の約8センチ程にくるくる巻いて簡単に縫い留め、長さにも不安があったため、下前にくる方に足し布をし、しっかりとコーリンベルトで留めて胸紐で押さえました。



わざとフワッとした状態の伊達襟にしたので、着物を重ねて着ている様に見えて満足です♪

一歩、また一歩。
色々と実験君して知識と経験の引き出し、絶賛増殖中~✨

ヽ(●´ε`●)ノ

こつこつ歩みを止めなければ10年後の自分はどうなっているのかしら?
楽しみだわ💕


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)











替え袖で遊ぶ~♪

2018-11-15 14:19:13 | お手入れや工夫アレコレ
昨日の和裁同好会では、ただひたすら長襦袢をチクチクしよりました♪

三着分の半襟を縫い、三河芯を入れ、替え袖を作ろうかなぁと思ったところでタイムアウト。

チクチク仲間がいると楽しいのであっという間に時間が流れてゆきます💕

その勢いが止まらず自宅でも少し作業を進めてみたのですが、使いたい布が無双袖にする分量がございませんで、なんちゃって無双袖を作っております。



こんな感じで、人目につくところだけ無双(共布の裏地有り)の状態にしましたよ。
( *´艸`)



お写真の部分は袂(タモト)のところです。着物好き女子はですねぇ、この後ろから見えるタモトからチラリ見える長襦袢をチェックしちゃうんですよ~💕

ちょっと粋なのや可憐なのがチラリ見えると
(*≧д≦)キャー💕
てなります。
密かに(笑)

端切れであっても、袖口とタモトのところを10数センチ裏地ありますよ~て事にすると、いける!と思います。



だってねぇ、替え袖てネットで探してみたけどお高い。
少し素材や柄行きが良いとかなりお高い。
(*T^T)

安いのはテンションの下がる様なのしか見つけられなかった。

この端切れ気に入ってるから、もう少し分量があったら裾よけも作るのになぁ💕

残念(;´ω`)

次から次へと楽しい事が増えるわぁ(笑)

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)






中津渓谷の七福神さま

2018-11-14 12:03:08 | トレッキング
行く度に様々な表情を魅せてくれる渓谷✨







美しい景色を眺めながら肺いっぱいにクリーンな空気で満たし、軽快に歩くだけで大満足なのですが、中津渓谷では七福神探しというおまけがある♪

かくれミッキーでもないけれど夢のあるシチュエーションににんまり。
( *´艸`)

いち





さん


し?





ろく


しち


はち


あれ?はち。

やっぱり打出の小槌はカウント要らないのね(笑)
(●´ω`●)

皆様にも福が訪れます様に💕



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)



龍神さま~友達連れてまた来たで~💕

2018-11-13 12:57:00 | トレッキング
訳あって数ヶ月お会い出来なかった十姉妹さん✨

会えない間もことりのブログを気にかけて下さって、久しぶりにお会いするなり、ことりさん♪トレッキングですか~💕

はい~(*^o^)/\(^-^*)♪

そして気付けば彼女も立派な山ガール✨



形から既に楽しむのです♪女子は。
( *´艸`)

サンダルでも行ける様な整備された県立公園ですが、散歩が目的ではありません。

新品のトレッキングシューズの履き慣らしと、ザックの使い勝手を身につけたり重さに慣れるトレーニングなんです♪

いきなりグループトレッキングに参加した場合に、ザックをおろさなければ水筒を取り出せなかったり、何を何処にしまったかと荷物を拡げるようでは少し足手まといになってしまうんです。
誰もそれを迷惑だとは言いませんが。

標高の高い所へ行き、雨の中 風が吹いたりしてレインウェアは何処だ~
(`Д´≡`Д´)??
とやっていると泣きたくなるしね。

山用のリュックサック、ザックと言うのですが、常時入れっぱなしにしているものが色々とありまして、普段に使ってないとサッと物の出し入れができないんですよ。

慣らしの為の散策に中津渓谷はぴったり♪
実際に歩いて、靴紐の塩梅など自分の体に問います。



大好きな雰囲気の滝坪も有りますし、こちらは初心者同士でも危険は無いですしね。

龍神さま~✨
可愛らしいお友達連れてきました~✨



十姉妹さん♪そこ立って~✨
はい(uωu*)





ことりさん♪そこ立って~✨
やだ(*´ω`*)(笑)

そんなやりとりをしながら、龍神さまの滝坪を過ぎてぐんぐんその先へ❤️



やだ(*´ω`*)て ことりが言うこときかないから仕方なく後ろから撮影してくださる(汗)





十姉妹さんは30代なので ぐんぐん行っても全然平気。



往復3時間弱、歩いたかしら?

帰りはゴミを拾って帰りたいことりちゃん。
集団行動だと個人的な思いはなるべく封じるのですが、とても波長の合う十姉妹さんなので、気を遣わずにマイペースで過ごせました💕



ゴミと紅葉とことり(笑)

撮られた(  ̄▽ ̄)



マイペースに一人でトレーニングするのも好きですが、友達と来るのも楽しいなぁ✨

コンニャク乾杯で実感( *´艸`)
画面下に見えているお寿司は十姉妹さんのお祖母様お手製!
昆布で巻いたものを一口頬張り、シンプルなのに出汁や旨味が絶妙でびっくりでした💕
いずれ作り方教えて貰うわ(*´艸`)



夫と子供には内緒の、妻達の昼下がりの情事。
(。-∀-)♪
今度は何処いく~?

着物ではあそこだね~♪
雪が降る前にトレッキングはあそこだねぇ~♪

終わらぬ密談でありました。
(*^o^)/\(^-^*)✨


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)





祖母の江戸小紋で研装会へ♪

2018-11-12 15:33:27 | 暮らしを彩るもの
京都きもの学院の研装会へ祖母の江戸小紋で出席してまいりました✨



ドレスコードは礼装。
訪問着・紋付き色無地・つけ下げあたりに、袋帯にて皆さんご出席でした。

会場内の華やかさにうっとり✨

数年前に京都本部の会長さんが他界されましたので、最盛期の頃の様には式典など開催されてない様です。
ですので、卒業式やお免状の授与式などは無くなっていたのですが、この日の研装会にて執り行ってくださいました。







節目になると言いますか、やはり嬉しいですね✨

かなりの人数おいでましたので全員での集合写真は難しく支部ごと等に別れまして記念撮影いたしましたよ♪



美味しいお食事に♪



お隣にはクラブ倫子のママとSりん💕
(*´∀`*)ポッ





ほんまはママじゃなくて役員様☆

会長は友子女将、そして副会長はとても華やかな黒いお着物の女性です♪



役員の皆様、ご自身によく合った流石の着姿にございます✨
この様な大々的な式典を取り仕切られるのは見えないところでかなりな労力を払われていらっしゃいます。
本当にご苦労様です。

楽しい余興に♪



外せない♪スイーツ😍



ケーキんまかった~❤️

皆様の装いから学ばせても頂き、とても充実した会でございました。

初下ろし、川島織物の袋帯にて



川島織物について関西と関東では仕立て方がちがう面白い記事がありましたよ。
( *´艸`)



キリッと身の引き締まる礼装に向けて、前日の夜に入念に支度をしておりましたら長女がことりの部屋に入り浸っておりましたので、

「このお着物はね、ママの父方の祖母から受け継いだもので、ママの家の家紋が刺繍してあるんよ。帯もね、ちょっと頑張って買ったやつやからちょっと覚えといてね。今は興味無いか~。」

そんな風に記憶を刷り込んでおりましたら、

「私、その帯の雰囲気好きよ~💕 おハナ(犬)の敷物に可愛いらしいわぁ(笑)」

「おい!冗談が過ぎるぞ!」
(*`Д')

ヒーッヒッヒッヒッ。(。-∀-)♪←お嬢。
嫌な性格がことりにそっくり(笑)

夢の間に数時間が過ぎました。

外の自然光の下でお写真撮りましょう♪







カレイなの?ヒラメなの?なんて和やかに笑いながら✨





とても楽しく、着付け講師としても、着付け師としても学びの多い一日にございました。

自分自身が礼装を着用し活動する、多くの骨格の方の着姿から学ぶ、生の実践の場に出向かなければ学べない事、沢山あります。
(uωu*)

そんな環境に身を置ける事がありがたいです✨

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)