お気に入りの帯もお太鼓の嫌なところに折れ線がついてるとかなり残念だ。
(*T^T)
京都きもの学院で学んでいるときに、ことりの教授先生が袋帯の畳み方を教えて下さったのに、普段はできてるのに、お仕立て後に納品を受けたまま当日まで保管していたらこんな感じに。
(TдT)

お太鼓の真ん中下で折れ線が目立ってる~。
ことり着付け教室では、袋帯の学びまでいった生徒さんへ常々言っておりました。
「帯の仕立て屋さんの畳み方でそのまま保管したらダメよ。正しく畳むと変なところに折れ線つかないからね。✨」
と、言っていたのに~。
(;´ω`)情けなかぁ(笑)
仕立て屋さんにもよりますがね。
半分に折って更に半分に折るとああなる。
袋帯の長さにもよるけれど、すごい細い人はギリギリ隠れますけどね。
ことり着付け教室の生徒さん、ことりと同じ鉄を踏みません様に(汗)
(。-人-。)
日々これ精進!
失敗は成功のもと!
もぅチェックを怠りませんよ~(燃)
o(`^´*)💕
ところで、ちょっと前に失敗したのですが、端切れで伊達襟。
幅が細いと胸元の抱き合わせにしっかり挟み込めなくて襟に縫い付けてもコーリンベルトで一緒に挟み留めても浮いてくる。
そんな痛恨のミスをした事がありましたが、下の写真の日は納得いく出来映えでした。
織の美しい端切れを襟幅の約8センチ程にくるくる巻いて簡単に縫い留め、長さにも不安があったため、下前にくる方に足し布をし、しっかりとコーリンベルトで留めて胸紐で押さえました。

わざとフワッとした状態の伊達襟にしたので、着物を重ねて着ている様に見えて満足です♪
一歩、また一歩。
色々と実験君して知識と経験の引き出し、絶賛増殖中~✨
ヽ(●´ε`●)ノ
こつこつ歩みを止めなければ10年後の自分はどうなっているのかしら?
楽しみだわ💕
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
(*T^T)
京都きもの学院で学んでいるときに、ことりの教授先生が袋帯の畳み方を教えて下さったのに、普段はできてるのに、お仕立て後に納品を受けたまま当日まで保管していたらこんな感じに。
(TдT)

お太鼓の真ん中下で折れ線が目立ってる~。
ことり着付け教室では、袋帯の学びまでいった生徒さんへ常々言っておりました。
「帯の仕立て屋さんの畳み方でそのまま保管したらダメよ。正しく畳むと変なところに折れ線つかないからね。✨」
と、言っていたのに~。
(;´ω`)情けなかぁ(笑)
仕立て屋さんにもよりますがね。
半分に折って更に半分に折るとああなる。
袋帯の長さにもよるけれど、すごい細い人はギリギリ隠れますけどね。
ことり着付け教室の生徒さん、ことりと同じ鉄を踏みません様に(汗)
(。-人-。)
日々これ精進!
失敗は成功のもと!
もぅチェックを怠りませんよ~(燃)
o(`^´*)💕
ところで、ちょっと前に失敗したのですが、端切れで伊達襟。
幅が細いと胸元の抱き合わせにしっかり挟み込めなくて襟に縫い付けてもコーリンベルトで一緒に挟み留めても浮いてくる。
そんな痛恨のミスをした事がありましたが、下の写真の日は納得いく出来映えでした。
織の美しい端切れを襟幅の約8センチ程にくるくる巻いて簡単に縫い留め、長さにも不安があったため、下前にくる方に足し布をし、しっかりとコーリンベルトで留めて胸紐で押さえました。

わざとフワッとした状態の伊達襟にしたので、着物を重ねて着ている様に見えて満足です♪
一歩、また一歩。
色々と実験君して知識と経験の引き出し、絶賛増殖中~✨
ヽ(●´ε`●)ノ
こつこつ歩みを止めなければ10年後の自分はどうなっているのかしら?
楽しみだわ💕
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)