![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/f793513260181bae7d99e325077ce3e0.jpg)
「ブッチャーは健在」―。26日付の米紙ニューヨーク・タイムズはスポーツ面の
1面で、今でも現役を続けるプロレスラー、アブドーラ・ザ・ブッチャーの近況を、
こんな見出しで取り上げた。
「地獄突き」やフォークなどの凶器を使った流血の場外乱闘で、1970~80年代に
日本のプロレス界でも悪役レスラーとして人気を集めた。ブッチャーの年齢を73歳か
69歳とする同紙は、ジョージア州を中心に地方の興行に出続けている姿を紹介した。
観客数百人のアトランタ郊外の中学校の体育館。太い体にだぶだぶのズボン姿。
相変わらず悪役ぶりに徹して、試合後はサインなどとともに、リング外の流血乱闘で
使用したフォークに10ドル(約870円)の値を付けて売っているという。
ブッチャーは「すべてはカネ。ものには何でも値段がある」とうそぶくが、同紙は
地元の公共施設への寄付など、悪役の裏に隠された「触れてはいけない部分」も取りあげた。
ラリー・シュリーブという本名の老レスラーが、作られた「ブッチャー」という
キャラクターを懸命に演じ続けていると伝えた。
スポーツ新聞の
を閲覧してたら、こんな記事にぶち当たり、思わずアップしてみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
好きだったなぁ~、ブッチャー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
中学1年生の時だったか、「Abdullah The Butcher」なんて落書きをカバンの帯に
マジックで落書きして、エライ怒られたっけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(ちなみにその対面(前面)はE.YAZAWA←これも怒られた
)
その時の全日の「ザ・ファンクス
シーク&ブッチャー」が衝撃的だったし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でもなぜかブッチャーが憎めない存在で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まだ現役だもんなぁ~、スゴイよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
1面で、今でも現役を続けるプロレスラー、アブドーラ・ザ・ブッチャーの近況を、
こんな見出しで取り上げた。
「地獄突き」やフォークなどの凶器を使った流血の場外乱闘で、1970~80年代に
日本のプロレス界でも悪役レスラーとして人気を集めた。ブッチャーの年齢を73歳か
69歳とする同紙は、ジョージア州を中心に地方の興行に出続けている姿を紹介した。
観客数百人のアトランタ郊外の中学校の体育館。太い体にだぶだぶのズボン姿。
相変わらず悪役ぶりに徹して、試合後はサインなどとともに、リング外の流血乱闘で
使用したフォークに10ドル(約870円)の値を付けて売っているという。
ブッチャーは「すべてはカネ。ものには何でも値段がある」とうそぶくが、同紙は
地元の公共施設への寄付など、悪役の裏に隠された「触れてはいけない部分」も取りあげた。
ラリー・シュリーブという本名の老レスラーが、作られた「ブッチャー」という
キャラクターを懸命に演じ続けていると伝えた。
スポーツ新聞の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
好きだったなぁ~、ブッチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
中学1年生の時だったか、「Abdullah The Butcher」なんて落書きをカバンの帯に
マジックで落書きして、エライ怒られたっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(ちなみにその対面(前面)はE.YAZAWA←これも怒られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その時の全日の「ザ・ファンクス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でもなぜかブッチャーが憎めない存在で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まだ現役だもんなぁ~、スゴイよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
あの頃は全日、新日スター多かったですよ。クリエション、ジグソーなどなど入場テーマ曲も楽しみで。後楽園ホール、大宮スケートセンターなど出入りしておりました。ジャンボ鶴田の流血が服にベッタリついたりして、帰りの電車でジロジロみられて。。
ブッチャーまでやってたんですね。やはり継続することの価値ってありますね。
いい切り口をありがとうございます。
先日は突然
プロレスネタ→先日おっしゃっていらっしゃいましたよねぇ~
大宮スケートセンター→懐かしい名前(場所?)
当方はあの頃やっぱり断然テリーファンクでしたが、後半はブッチャーでした
その昔クラスメートに大のプロレスファンがいて、偶然「吹けよ風、呼べよ嵐」の入った『おせっかい』を貸したところ、事の経緯を聞きました。
「?」と思いつつ中継を見たら、見事にハマっているじゃないですか!?
これを選曲した人のセンスは凄いですね。
案外フロイドの曲って知らないだけであちこち使われているのかもしれません。
→懐かしい!これ僕もやってました。僕の場合は「ANTONIO INOKI」だったかな。
入場テーマ曲でいえば、「移民の歌」(インストバージョン。ブルーザー・ブロディ)、「IRON MAN」(ロードウォリアーズ)も印象深いですね。
ちなみに先日、アントニオ猪木主演、辻仁成監督の映画『ACACIA』(http://acacia-movie.com/index.html)を見て来ました。
ミッキー・ロークの『レスラー』(http://www.wrestler.jp/)もおススメです
逃げろ
勤務先の大キライな上司?がハンセンの登場曲をブロディの登場曲「移民の歌」とすり替えて力説してて、飛び蹴りしてやろうかと思いました