いよいよ我が家の引越しが決定。
5月に現在の住まいが契約満了となるので、
順調にいけばゴールデンウィーク辺りに転居の予定である。
転居といっても、遠くても隣駅、近ければ徒歩圏内の移動であるので、
そんな大層なことでもないのだが、前回の引越しとはいくつか違っていることがある。
●家電・大型家具が増えた
●変化を嫌う保守的なオス猫・弥七たんが一緒である
以上の二点である。
現在の住まいに越してくる際は、家電も家具も元から少ない上に、
洗濯機や布団を処分するなど極力持ち出す物を減らしたので、
赤帽のおじちゃんと力を合わせることで、安くあげることができた。
【前住まいから持ってきたもの】
・ブラウン管テレビ(28型)
・デスクトップPC
・正方形の小さなちゃぶ台
・独身者サイズの2ドア冷蔵庫
・炊飯器(3合)
・夫婦分の衣類
・書籍ダンボール3箱分、ゲーム機・ゲームソフト等
☆費用:赤帽トラック1台・おっちゃん一人 1万数千円
ところが、ここ数年で我が家も人並みの家財が揃い、
嬉しいことではあるが、もう赤帽のおっちゃんと夫婦で。。。
というレベルではさすがになくなってきた気配。
【現住まいにきてから増えたもの】
・エアコン
・洗濯機(7キロ)
・液晶テレビ(42型)
・テレビ台
・デスクトップPC
・ノートPC
・プリンタ
・キャットタワー(約30キロ)
・食器棚タイプのレンジボード
・スチームオーブンレンジ(33L)
・トースター
・炊飯器(5.5合)
・ホームベーカリー
・電気ファンヒータ
・コタツ
・ゲーム機・ゲームソフト
・3段ゴミ箱
・掃除機
・扇風機2台
・物干しスタンド
。。。どうすんだこれorz
今のマンションに長く暮らすつもりでいたこともあり、
調子こいて色々買い揃えてしまったことが悔やまれる。
いや、さっきも書いたように買えたことは純粋に嬉しいし喜ばしいことなのだが、
独り暮らし時代から今まで、引越し業者に大金を払った経験がない私としては、
(最高額:前回引越し時の赤帽 1万数千円、それ以外は友人車でタダ)
CMしているような有名どころの料金は、想像の斜め上をいく高額に思えるのである。
その驚きようといったら、web上の「大手各社の大まかな見積もり比較が出せる」
というものを試し、口をポカーンと開けたまましばらくフリーズしてしまったくらいだ。
実に、想像よりも数倍高かった。
物の移動にこんなにかかるなら、入居の初期費用なんて良心的に思えるレベルだ。
しかし、昼夜逆転の生活をしている旦那を煩わせない方法は他にない。
調べてみると、大手でも「日時お任せ」、つまりいくつかの候補日の中の
どの日にち・どの時間帯でもいいですよというプランだと、
通常よりもかなり安くあげられるらしいことを知った。
重いものを搬入する際の手伝いなどが不要ならば、私一人の立会いで十分だし、
日程に余裕を持たせれば問題ないだろう。
幸いに転居時期はピーク過ぎであるので、そういうお得プランをしっかり調べて
節約引越しを目指したい。
そして、もうひとつの問題は弥七たんの移動である。
小柄なメス猫を運ぶのだって、それなりの距離の移動は気を遣うものだ。
ましてや、現在はズッシリがっちりと立派なオス猫に育った弥七たんである。
重いわ力は強いわで、万が一動転して暴れられると大変に困る。
怖がって動けなくなる箱入り猫ならまだいいが、テンパって車道にでも飛び出されたら
。。。など不安と心配は尽きない。
今は「ペット同伴専用のハイヤー」なるものもあるみたいなので、
対策を十分に考えた上での対応が必要だろう。
さて。
これまで挙げてきたアレコレは、まだ先のことなので余裕がある事柄だが、
目下ヨメを悩ませているのは「飲食物の備蓄」である。
震災を境に備蓄を常に意識している奥様方は多いと思うのだが、
我が家も御多分に漏れず、飲料水やトイレットペーパーなどをいざという時の為に備蓄している。
それはいいのだが、この備蓄、どうするのがベストなのだろう。
1.引越しに向けて徐々に消費、当日は身軽で引越し
2.料金アップになるとしても、備蓄は備蓄として置いておき、新居に持っていく
さあ、どっち!?
これは実に悩ましい問題だ。
当たり前のことだけど、地震はこちらの都合なんてお構いなしにくるものだから、
引越しといえども備蓄が無いのは大変に不安だ。
とは言っても、家族分の飲料水、日持ちのする食料、猫砂・キャットフード、
トイレットペーパーやウェットティッシュ等々、それなりの荷物である。
それらと一緒に引越しというのもなあ。。。と思わなくもない。
しかし、もし備蓄を使ってしまって、引越し当日に大きな地震がきたら?
そう考えると、やはり置いておくべきだ、と思う。
心配性に過ぎるのかもしれないけれど、いつどこで遭うのかわからないのが災害だ。
後で「考えすぎだったね」と笑えるならともかく、「使うんじゃなかった」と泣くのはイヤだ。
シーズン到来で引越しをする人は多いと思うが、他の人々はそこのところはどうしているんだろう。
新居についてすぐに買いに走ればノー問題?
などと、今回も悩ましい引越し作戦隊長(部下は幽霊隊員である旦那とマスコットの弥七たんだけ)であった。
引越しなんて出来ればしたくないかもよ~(´・ω・`)ショボーン
なぁんだか微熱出てきて怪しい(=_=)体調っす。
う~ん備蓄・・・悩みどころだよねぇ。
私もこの一年近くは「不安」と「怯え」できてしまった一人なので行動範囲が最寄駅から二駅までしか外出(一人で)しない!!ってくらい警戒したからなぁ。
我が家も5人大飯ぐらい(笑)なんで
玄米で(30キロ)・乾麺10束・インスタント類ひと箱・缶詰類(トマト缶・大豆缶・ツナ缶・いわし缶・フルーツ缶・焼き鳥缶)を各10個
缶のジュース類・水2箱・ビスケット&チョコ10個づつ・保存タイプの牛乳1ダース・・・ヽ(´Д`;)ノヾ(゜Д゜ )ォィォィでしょ?
これをキャンプ用のクーラーBOXへ
(ℓでかいタイプ)ストックしてるよね。
アルミ鍋に入ったうどんとかコーヒーとか麦茶も・・・家族は「何もそこまで」と一笑するけど
消費した場合は次の買い物で買い足しておくし
賞味期限を書いたリストを作っておいて
定期的に入れ替えとかも心掛けてるよね。
私の住むアパートがどうも震災以降から建物に歪みや亀裂が出てきて今度でかいのあったら
間違いなく「これ倒壊するよね」って(笑)
引越しを検討してるよ。
引越しまでは常備しておいて寸前頃に
最低限だけ揃えて転居完了したら
改めてストックなんてどうでしょ(笑)
う~ん+αで弥七タンが母は一番気がかりっす。転居先に無事に慣れてくれるといいね。
ブログで見る限り、新居に弥七臭の物も移動だし
最初に来た時のように
周りを探索して、慣れると思うよ(^_^)
荷物、増えたねぇ(;^_^A
私も2回したが2回ともネットで
引っ越し見積もりを比べるサイトを調べて
不要物を無料で引き取ってくれるとか
エアコン取付、取り外し込みとか
いろいろ吟味して決めたなぁ…
GWだからと油断してるとすぐ目の前だ!
ヨメ子よ頑張れo(^-^)o
重い荷物を背負うってことなんだ
時には捨てる勇気も必要だろうけど
本当に必要なものはついてくるもんだ
弥七・・・
あたしに着いてくるのか?来ないのか?
にゃ~~~!
ちょっと変わった猫と主婦がくりひろげるハートフルな日常。
スターヤシチ~団地妻の逆襲
カミングスーン(2012GW公開)
備蓄、ひとまず飲料水とトレペは最低限確保で後は徐々に消費→転居当日に買い足しか、
退去と入居を一日かぶらせて前日にチャリかなんかで搬入、で凌ごうと思います☆
日頃の備えを引っ越すときに気にするなんて、
震災以前では思っても見なかったッス。
いいことなんだろうけど、何となく切ない感が(´・ω・`)...
そして、私も弥七たんが一番気がかりです。
新居への順応は慣れやあきらめでどうにかなるとして、
新居まで連れて行くまでが心配で。
以前、お姑さんの引越しの際にキャリーから逃げられた苦い思い出があるのでorz
引越し業者が来る前に新居に連れて行って、私とどこかの部屋に篭城になりそうです。
それはさておき、ママさんも引越し検討中ですか!
恐らくママさんが一番大変な役回りになると思うので、
無理しすぎないようにファイトですぞ~!(ムック風
今のマンションにずっと住もうと考えていたので。。。
でも、いつ移動せざるを得なくなるかわからない(震災含め)ことを肝に銘じて
できるだけ身軽でいるよう心がけます(´・ω・`)ショボーン
引越し、弥七タワーやトイレも持っていくので大丈夫そうで安心しました☆
ただ、新居への移動が目下一番の気がかりです。
長距離移動の経験がないので、ビビってチビる系なのかテンパって暴れるのか怯えて固まるのか等
リアクションの予想がつかなくて。
キャリーに入れて車でサーッと連れてっちゃうのが一番いいのかなあ。
本当、五月なんてあっという間にきそうなので
心して準備頑張りマッスル☆
ハートフルな日常を描いているのに「逆襲」って(笑
もちろん、今流行の3DですよNE☆
きっと弥七たんは、私の背中にへばりついてついてくると思われます。
もう相当重たいので、その負荷に耐えられるよう今から鍛えよう。
にゃ~~~!