かなり前に密かに騒いでいた逸品、
噂の「しいたけ農園」がとうとう我が家に来訪しました。


待ちに待ったよ、この日を。。。
とまでは大袈裟だが、楽しみにしていたので大喜びのヨメ
そして自分が世話をする気は更々無いので、ひと事的な旦那。
ドクターモリとは誰なのか、謎を孕みつつ我が家に登場。
噂では、到着した時点で既にシイタケが生えている場合もあるとの事。
そのせいなのか、箱にこんな注意書きが。
何やら煽られてる感が。切羽詰ってます。
それでは、書付通りすぐさま栽培を開始させていただきます。
まず箱から取り出してみると、
ぐえっ。
な、何やらちょっとだけ見た目がグロい気が。。。
っていうか、透けて見えているぼこぼこは、もしかして気が早いシイタケちゃん?!
もう生えてきちゃってたりする?
とそそくさとビニールを剥がして確認すると、
←ちびシイタケ?
やっぱり何やらシイタケらしきものが、あちこちにポコポコと。
これは収穫に期待が持てますな。
もう、このせっかちさん☆
などと微笑ましい気持ちになりつつ、手順に従って栽培ブロックを水に浸す。
セットの内容は、栽培ブロック(原木)一個と栽培用ビニール袋一枚、
栽培の手順等を書いた手引きが一部。
実にシンプルな内容である。
栽培ブロックを水に浸し30分程度放置したら、栽培用ビニール袋に入れて
霧吹きもしくはコップ等で表面をまんべんなく濡らし、
窒息しないようにちょっとだけ開けて口を洗濯バサミ等で止め、室内に安置。
栽培に適した温度は、●朝~夕方:20~23度 ●夕方~朝:18度以下との事。
我が家は日中もエアコンをつけないので、温度が低いのではないかと
少々心配だが、発送の最中にポコポコ出てきてしまう奴らなので
とりあえず様子を見る事にする。
また直射日光が良くないそうなので、布を被せてみた。
さて、こんな感じで始まったシイタケ栽培。
果たして無事に収穫まで漕ぎ着ける事が出来るだろうか。
やや心配だが、これから観察日記をちょぼちょぼとつけていこうと思う。
たくさん生えてきますように。。。
噂の「しいたけ農園」がとうとう我が家に来訪しました。


待ちに待ったよ、この日を。。。
とまでは大袈裟だが、楽しみにしていたので大喜びのヨメ
そして自分が世話をする気は更々無いので、ひと事的な旦那。

噂では、到着した時点で既にシイタケが生えている場合もあるとの事。
そのせいなのか、箱にこんな注意書きが。

それでは、書付通りすぐさま栽培を開始させていただきます。
まず箱から取り出してみると、

な、何やらちょっとだけ見た目がグロい気が。。。
っていうか、透けて見えているぼこぼこは、もしかして気が早いシイタケちゃん?!
もう生えてきちゃってたりする?
とそそくさとビニールを剥がして確認すると、

やっぱり何やらシイタケらしきものが、あちこちにポコポコと。
これは収穫に期待が持てますな。
もう、このせっかちさん☆
などと微笑ましい気持ちになりつつ、手順に従って栽培ブロックを水に浸す。
セットの内容は、栽培ブロック(原木)一個と栽培用ビニール袋一枚、
栽培の手順等を書いた手引きが一部。
実にシンプルな内容である。
栽培ブロックを水に浸し30分程度放置したら、栽培用ビニール袋に入れて
霧吹きもしくはコップ等で表面をまんべんなく濡らし、
窒息しないようにちょっとだけ開けて口を洗濯バサミ等で止め、室内に安置。
栽培に適した温度は、●朝~夕方:20~23度 ●夕方~朝:18度以下との事。
我が家は日中もエアコンをつけないので、温度が低いのではないかと
少々心配だが、発送の最中にポコポコ出てきてしまう奴らなので
とりあえず様子を見る事にする。
また直射日光が良くないそうなので、布を被せてみた。
さて、こんな感じで始まったシイタケ栽培。
果たして無事に収穫まで漕ぎ着ける事が出来るだろうか。
やや心配だが、これから観察日記をちょぼちょぼとつけていこうと思う。
たくさん生えてきますように。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます