はい、皆さんこんばんは^^
今日はなかなか晴天でしたね、日曜日と違って。
バイクに車に乗り回していましたよ^^V
そうそう!昨夜原チャで夜間ツーリングしてたら、
BJで初の事故を起こしかけましたよ><
危なかった、危なかった!
何で事故りかけたかというと、
見通しの良い・・・とはいっても夜で貧弱な原チャのハロゲンライト、
あまり見通しは悪いのです><
で、普通に直線の道を単走していたんです。
そしたら・・・なんと目前に・・・ぬこの死骸が・・・><;
踏みそうになり思わず急ハンドル切っちゃってよろけました。
が・・・!なんとか体制を整えまして無事でした。
あの時はホントヘルメットの中で声が出ました。
「おわぁぁぁぁぁっ!!!!!!!!」って。
因みにぬこの死骸って皆さん踏んじゃった事ありますか?
私は車ではありますよ><
ぬこ踏んづけるとスリップするんですよ、ヌルって><;
嫌な感覚でしたよ・・・。
でもこれで例えば転倒してしまって反対車線から来た車に轢かれたら・・・
そう考えるだけでもぞっとしますよ><
ホント命あってのものだね、皆さんも事故だけは気を付けましょうね。
ホント危ない危ない。スピードの出し過ぎもダメですよ!
スピードはね、明るい時に出しましょう(笑)
夜間は特に視野が狭くなり、反応も遅れますので、
突然のアクシデントにもすぐ反応できる速度での運転を。
これは車もバイクも共通です。
ヘッドライト換えようかしら。
一応原チャもHIDキットあるんですよね。
さ、今日は休みだったので色々な事しましたが、
この間やったオイル交換の事を。
私は仕事が終わって帰宅した後、軽めのジョギングやウォーキングをする事があるんですが、
その後に原チャでコンビニにサラダ買いに行ったりするんです。
この間その時にエンジンオイルランプが点灯していましてね><
そんなわけでエンジンオイル交換をしますよ。
正しくは交換というよりも、エンジンオイル継ぎ足しですね。
大体どのスクーターも同じ位置にエンジンオイルタンクはあると思います。
とりあえずBJはシート下にあります。
フタが付いていてネジを取るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/42e55968be222632c520d6ecb840f04e.jpg)
取るとこの通り、白いオイルタンクがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/0a8cf0577545e001c3b265946f616592.jpg)
タンクにはFULLの文字も書いてありますね。
しかし見事にないな、これは><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/c87305a81e1b7ea39bbd4eb6e54634c1.jpg)
しかし無いのはモーターサイクル用のエンジンオイルもない!
ヤバいなぁ、手持ちはこれしかないです><
まぁ、これでも問題なく動きはしますよ。
けれども、やはりモーターサイクル用のやつを推奨です。
緊急という事で今日はこれを入れておきましょう。
因みにこれは船用。2ストエンジン用ではあります。
あ、船とか持ってないですよ。親父が置いていったんです、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/fe92d92ba910416c91ed65104a32a4f2.jpg)
大体店のオイルコーナーでサービスで置いてあるミニホースみたいなのを付けます。
これで漏らす事が無くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/10132fb92052f02094da07f392fe39b3.jpg)
こぼさないように慎重に入れます。
先程のホースがあればこぼす事はないでしょうね。
このホースがないのならば、じょうごを用意してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/e584227c2575d45b049852f6b9526c5f.jpg)
一缶入りました。
オイル缶は1Lです。タンク容量は1.1Lですから、ほぼ満タンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/d99f503fcfe2187f28f01be4868f1e49.jpg)
ゴムのふたを閉めておしまいです。
このふたは閉め忘れないように!着けないと当然ながら走行中にこぼれて大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/53335a4732d23b19a21d69ba2642f184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/01d3222102d0462f78f534b941cc86ac.jpg)
カバーを付けておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/f06702e1bb4a26afcfbd2460cc431873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/f6473b4913955c1b0c96decdab014852.jpg)
ホースは次回に備えて洗っておくといいですね^^
次回使う時は気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/f55f22311476550a94997ced4a448582.jpg)
で、翌日。
モーターサイクル用の2ストエンジンオイルを買い直してきました。
時間は夜ですね><
前の日に入れた船用のオイルは全てポンプで抜き取りました。
オイルポイパックで吸い取って写真の通りオイルタンクはすっからかんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/fa48778e78dd7dd01ab108648416c99e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/52b4d15220b764a53455231471f124fe.jpg)
前回と同じ要領でホースを付けてタンクに入れます。
今度のカストロールの2ストオイルも1L缶です。
しかし、今度の液体は赤いな><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/ef328127dc58f85c1d79860d373d0d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/6a07d1d0ca2a167900b96076aed29b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/351d9ba7091e7d16bd8e9e12ea0edc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/2274e4c868879fccd1f786caceed39c8.jpg)
今回は在庫がなくて他社のオイルを入れましたが、
やっぱり評判を聞くと純正のオイルが良いみたいですね。
特にYAMAHAのオイルは他のメーカーのバイクに乗っている人も純正を買わずにYAMAHAを買う人が多いとか。
因みに今はそのYAMAHAのオイルを在庫してます^^V
次回はいつになるかわかりませんが、その時はそのオイルを入れようかと思います。
今日はなかなか晴天でしたね、日曜日と違って。
バイクに車に乗り回していましたよ^^V
そうそう!昨夜原チャで夜間ツーリングしてたら、
BJで初の事故を起こしかけましたよ><
危なかった、危なかった!
何で事故りかけたかというと、
見通しの良い・・・とはいっても夜で貧弱な原チャのハロゲンライト、
あまり見通しは悪いのです><
で、普通に直線の道を単走していたんです。
そしたら・・・なんと目前に・・・ぬこの死骸が・・・><;
踏みそうになり思わず急ハンドル切っちゃってよろけました。
が・・・!なんとか体制を整えまして無事でした。
あの時はホントヘルメットの中で声が出ました。
「おわぁぁぁぁぁっ!!!!!!!!」って。
因みにぬこの死骸って皆さん踏んじゃった事ありますか?
私は車ではありますよ><
ぬこ踏んづけるとスリップするんですよ、ヌルって><;
嫌な感覚でしたよ・・・。
でもこれで例えば転倒してしまって反対車線から来た車に轢かれたら・・・
そう考えるだけでもぞっとしますよ><
ホント命あってのものだね、皆さんも事故だけは気を付けましょうね。
ホント危ない危ない。スピードの出し過ぎもダメですよ!
スピードはね、明るい時に出しましょう(笑)
夜間は特に視野が狭くなり、反応も遅れますので、
突然のアクシデントにもすぐ反応できる速度での運転を。
これは車もバイクも共通です。
ヘッドライト換えようかしら。
一応原チャもHIDキットあるんですよね。
さ、今日は休みだったので色々な事しましたが、
この間やったオイル交換の事を。
私は仕事が終わって帰宅した後、軽めのジョギングやウォーキングをする事があるんですが、
その後に原チャでコンビニにサラダ買いに行ったりするんです。
この間その時にエンジンオイルランプが点灯していましてね><
そんなわけでエンジンオイル交換をしますよ。
正しくは交換というよりも、エンジンオイル継ぎ足しですね。
大体どのスクーターも同じ位置にエンジンオイルタンクはあると思います。
とりあえずBJはシート下にあります。
フタが付いていてネジを取るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/42e55968be222632c520d6ecb840f04e.jpg)
取るとこの通り、白いオイルタンクがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/0a8cf0577545e001c3b265946f616592.jpg)
タンクにはFULLの文字も書いてありますね。
しかし見事にないな、これは><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/c87305a81e1b7ea39bbd4eb6e54634c1.jpg)
しかし無いのはモーターサイクル用のエンジンオイルもない!
ヤバいなぁ、手持ちはこれしかないです><
まぁ、これでも問題なく動きはしますよ。
けれども、やはりモーターサイクル用のやつを推奨です。
緊急という事で今日はこれを入れておきましょう。
因みにこれは船用。2ストエンジン用ではあります。
あ、船とか持ってないですよ。親父が置いていったんです、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/fe92d92ba910416c91ed65104a32a4f2.jpg)
大体店のオイルコーナーでサービスで置いてあるミニホースみたいなのを付けます。
これで漏らす事が無くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/10132fb92052f02094da07f392fe39b3.jpg)
こぼさないように慎重に入れます。
先程のホースがあればこぼす事はないでしょうね。
このホースがないのならば、じょうごを用意してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/e584227c2575d45b049852f6b9526c5f.jpg)
一缶入りました。
オイル缶は1Lです。タンク容量は1.1Lですから、ほぼ満タンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/d99f503fcfe2187f28f01be4868f1e49.jpg)
ゴムのふたを閉めておしまいです。
このふたは閉め忘れないように!着けないと当然ながら走行中にこぼれて大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/53335a4732d23b19a21d69ba2642f184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/01d3222102d0462f78f534b941cc86ac.jpg)
カバーを付けておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/f06702e1bb4a26afcfbd2460cc431873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/f6473b4913955c1b0c96decdab014852.jpg)
ホースは次回に備えて洗っておくといいですね^^
次回使う時は気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/f55f22311476550a94997ced4a448582.jpg)
で、翌日。
モーターサイクル用の2ストエンジンオイルを買い直してきました。
時間は夜ですね><
前の日に入れた船用のオイルは全てポンプで抜き取りました。
オイルポイパックで吸い取って写真の通りオイルタンクはすっからかんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/fa48778e78dd7dd01ab108648416c99e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/52b4d15220b764a53455231471f124fe.jpg)
前回と同じ要領でホースを付けてタンクに入れます。
今度のカストロールの2ストオイルも1L缶です。
しかし、今度の液体は赤いな><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/ef328127dc58f85c1d79860d373d0d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/6a07d1d0ca2a167900b96076aed29b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/351d9ba7091e7d16bd8e9e12ea0edc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/2274e4c868879fccd1f786caceed39c8.jpg)
今回は在庫がなくて他社のオイルを入れましたが、
やっぱり評判を聞くと純正のオイルが良いみたいですね。
特にYAMAHAのオイルは他のメーカーのバイクに乗っている人も純正を買わずにYAMAHAを買う人が多いとか。
因みに今はそのYAMAHAのオイルを在庫してます^^V
次回はいつになるかわかりませんが、その時はそのオイルを入れようかと思います。