京都府立植物園での花々との出会いの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/4319d6a3761b8daf231fd2c9d6e8e0bc.jpg)
ここでもオオバオオヤマレンゲがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/9002e964a30f059415eaba97334224e8.jpg)
ブラシの木はその名の通り、その花が真っ赤なブラシそのものですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/8b71b496f404a76c9ed9c4316fccc582.jpg)
ヤマボウシの花も満開を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/c13006a33402a1b1daeae8cd636d9a2b.jpg)
ツツジ科に属するカルミアの花も私のお気に入りの花の1つです。
終わりに近づいていましたが、咲いてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/e51692d7a69f221cc57e1ed6e35f236f.jpg)
同じくツツジ科のバイカツツジも咲いていましたが、クモの巣だらけで撮影に適した花を見つけるのがたいへんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/487d19a6cf1d71a646bfadc2a8fa4394.jpg)
花が終わった後のスモークツリーはまさに赤い煙がモクモクと立ち上っているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/8062e323b036e8bc4a5db27bfe42b2f6.jpg)
ヒペリカム・カリシヌムという名前の花は、その花の形がよく似ているキンシバイと同じくオトギリソウの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/d0d2d09f4c9d43c66a11c3456c8d9a20.jpg)
イブキジャコウソウの淡い紫色の小さくてかわいい花が満開になっていました。
アジサイの仲間も咲き出していましたが、この続きはPartⅢで紹介しますね。