六甲高山植物園で出会った花々と昆虫たちを続けて紹介していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/181f459f63532fb11fa3b1b42f0fed23.jpg)
矢車のような葉が特徴のヤグルマソウに花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/efdde27c38892c798a4508c483e073cc.jpg)
ナデシコの仲間のセンジュガンピが白い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/ac9dcf6828734c64bfc43861d693f487.jpg)
同じくナデシコの仲間のタカネナデシコが淡いピンクの花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/a4c9ee2420aff15098a49fe17e5c03f7.jpg)
ハクサンイチゲが咲きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/69069e1743fc7d3a7aec63d5d8784286.jpg)
イブキジャコウソウの花は小さい花ですが淡い赤紫の花に魅了されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/0a4aaf34e161db13c2199d80ea5f8580.jpg)
カキノハグサはその名前の通り葉が柿の葉に似ていることから命名されたようですが、その花も柿の実を連想させるような色彩ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/ec527cd600ac39dc0a8fc9ee99592493.jpg)
帰りがけにアジサイの根元にキヨスミウツボが出ていました。キヨスミウツボはアジサイの根に寄生する植物で日本各地で絶滅が危惧されている珍しい植物です。
今回の六甲高山植物園を訪ねた目的はキヨスミウツボとの再会でしたが、最後にようやく出会うことができて満足しました(モモイロテンナンショウが見れたら最高でしたが、ちょっと早かったようです)。
これからはシチダンカやヤマアジサイなどの各種のアジサイが咲き乱れる季節になっていきますが、その時期にまた訪れたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます