六甲高山植物園で出会った花々や実を続けて紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/be38a6317d4b752392d95f416f71d937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/08e21d150f70a947359ea352b4adf4c0.jpg)
リンドウの花が園内のあちらこちらで咲き乱れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/54f36c39ec361cfd346eaebc1dc1224e.jpg)
ツルリンドウは赤い実を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/bb51fe6acda4b54d93715139037d04a3.jpg)
マイヅルソウもルビーのような赤い実をたくさん付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/d5f27e31f326f9101ac6a6c5b4d205dd.jpg)
ヒマラヤのズミ、マルス・バッカータ・ヒマライカも真っ赤な実を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/dba5a778eba3b5dab717ac530e9ad968.jpg)
マムシグサの実も色付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6041e90470ae4bccf93791cbb0c0ff07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/08255c618d9fbcd95b271ea2a63029f9.jpg)
園内ではダイヤモンドリリー展が開催されており、ダイヤモンドリリーの花が数多く展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/4cea57b620b4d667c458693f864754ad.jpg)
シソの仲間のハクサンカメバヒキオコシの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/62a05151b0b85b162c6475221c36bafb.jpg)
ヤマトリカブトの花が園内のあちらこちらで見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/38b566677276f31c9c3eb66bbea84a0d.jpg)
レイジンソウの花は終盤を迎えていて花数が少なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/89b45939f77f50a6f1fd21f04e22c59d.jpg)
ススキの穂が涼しげに風に揺れていました。
間もなく始まる紅葉のシーズンに再度訪れたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます