今日は、寄居町藤田の「正龍寺」さんの庫裏(くり)の落慶式だったのかな?
先日、ご注文の品をお届けに行ったのと、2日の日にお客様のご法事の引出物をお届けに行った際に携帯のカメラでお世話になった。
庫裏の客殿・大広間は椅子式で60席とかなり大きい。武町の故・木部先生の「玉淀風景」の油絵が掛けてあった。台所はオール電化。また、少人数用の小さなお部屋、応接室、物置等が完備している。
すべてある檀家さんの「寄付」「ご寄進」ということです。
ありがたいことですね。
今日は、寄居町藤田の「正龍寺」さんの庫裏(くり)の落慶式だったのかな?
先日、ご注文の品をお届けに行ったのと、2日の日にお客様のご法事の引出物をお届けに行った際に携帯のカメラでお世話になった。
庫裏の客殿・大広間は椅子式で60席とかなり大きい。武町の故・木部先生の「玉淀風景」の油絵が掛けてあった。台所はオール電化。また、少人数用の小さなお部屋、応接室、物置等が完備している。
すべてある檀家さんの「寄付」「ご寄進」ということです。
ありがたいことですね。