緑ヶ丘幼稚園 パパーズ

「出来る時に出来ることを」「園児達の笑顔のために」をモットーに、幼稚園に通園する園児達のパパ達のコミュニティー

8月23日(日) 納涼!流しそうめん

2015年08月28日 | 日記

今年も恒例の流しそうめんを行いました。

天気に恵まれて、昨年に引き続き2年連続の開催となりました。

前日に、竹を切りだしに行きました。青竹って意外に重いんで運び出すのが大変です。ヤブ蚊に襲われながら3本の竹を切りだしました。

切りだした竹を半分に割いて、節を綺麗に取り除きます。綺麗に節を取らないとそうめんが引っかかって上手く流れないので重要な作業です。これが大変で、昨年からはドリルを採用してだいぶ楽になりました。

また、縁はささくれで子供達が怪我をしないように綺麗にやすりがけをしました。

翌日、幼稚園の園庭に竹を搬入し設営です。

減らしてもいいんでは?という意見もありましたが、子供達にたくさん食べて欲しいということでやっぱり3レーン作成しました。

完成です。日差しが強いので、テントで日よけも作りました。

さぁ、スタートです! そうめんを湯がくのも、流すのももちろんパパースのお父さんです。

暑いのでそうめんを湯がくのは大変ですが、子供達の食欲に追いつくよう必死で頑張りました。

子供達のお箸が止まりません! 流しそうめんってたくさん食べれるんですよね。

そうめん以外にも、プチトマトやゼリーも流しました。

ゼリーって掴みにくいよね。途中からは手づかみでした(汗)

 

最後に記念撮影。

今年もよく食べました!

天気にも恵まれ最高の流しそうめんでした。

青竹を使った流しそうめんってやったことある人は意外と少ないのではないでしょうか

私も田舎者ですが、昨年パパーズでやったのが初めでした。竹の切り出し、加工、設営など大変な作業ですが、パパーズの力を結集すれば大丈夫ですね。

お手伝いいただきました皆様お疲れさまでした。また、来年もやりましょうね!!

 

緑ヶ丘幼稚園パパーズ 世話役代表  西井 誠

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月25日(土)、26日(... | トップ | 9月19日(土)9月のお誕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事