Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

GC 「花だより10月号」 No.60 の話題:担当第1号

2012年10月22日 | GCのイベントや作業
2012年10月16日 機関誌 月刊「花だより」No.60 が届きました。

この号から、担当を引き受けることになりました。
2012年10月 60号が、記念の担当第1号です。

 

話題を、このブログの記事や写真とあわせて 紹介しますね!  → これまでの GC花だより 

 (オリジナルの 機関誌 月刊「花だより」そのものではありません。)

         ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

◆ 今月の話題は、クルミ

公園に 毎年、クルミの実がなって、地面にも 実が落ちています。
高い木のてっぺんの方に 緑色の果物のような実がついています。
 果皮の中にあのクルミの実が 入っているんですよ。


 ⇒ Myブログ:庭の木々たち
クルミ - Wikipedia より
クルミ(胡桃、山胡桃、英: Walnut、Black walnut、学名:Juglans)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。
日本に自生している胡桃の大半はオニグルミ。
食用になるのは、オニグルミ(鬼胡桃)、ヒメグルミ(姫胡桃)、シナノグルミ(菓子胡桃、テウチグルミ)。
サワグルミ(沢胡桃、学名:Pterocarya rhoifolia)は、クルミ科サワグルミ属の落葉高木で、実は食用にはならない。

◆ 10/28 恒例の遠足を行います。
   ⇒ Myブログ:秋の遠足、東御苑へ行きましょう!


◆ 10/14 定例作業日
・ 腐葉土作りの箱を新しく作り直しました。
  これから、落ち葉をためて 花壇で使う腐葉土にします。
  ⇒ Myブログ:落ち葉入れの箱を作る 

・ 定例作業 ~花壇の植え替え、手入れなど。
 ⇒ Myブログ:作業の日の花壇は秋の花。

  

◆ 8/26 夏祭りに参加 ⇒ Myブログ:夏祭りに参加 2012

  

◆ 7/28 ガーデニングクラブ恒例の納涼会を行いました。
   ⇒ Myブログ:納涼会 2012

◆ 活動予定
 11/10 20時~ 定例会議   11/11  9時~ 定例作業
 12/8  20時~ 定例会議   12/9   9時~ 定例作業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする