5年近く使っていたiPhone 5s を先日、銀座のアップルストアで買い替えた。iPhone Xs にした。
今のところ調子いい。
一方、毎日ベッドサイドで活躍していたiPadの調子が今ひとつだ。こちらもそろそろ変えどきかな?と思う。
*****
今朝は冷え込んだ。
早速芝生に水撒きをした。しかし夜中に零下になり、芝生の表面も零度近くになっているときに水をまくのはよくないのでは、と思い始めた。早速ネットで情報を仕入れてみよう。
*****
今朝の日経。朝日新聞の飛び地コラムである「春秋」で、ベネズエラの窮状が紹介されている。
とんでもないハイパーインフレのせいで、とんでもないデノミをしたけど追いつかない。当然だ。
ここの大統領はチャベスの後継者だが、典型的なパヨク系バラマキ政策だ。経済を司る知識も経験も、そして意欲もない。
ただの独裁者。
日本もかっての民主党のおちこぼれ連中が政権を取れば、こういうことになる。心しておかねばならない。
しかし「春秋」コラムも、かっての民主党政権にも言及すれば満点だったのだが。残念!
*****
アマゾンが時価総額でマイクロソフトを抜いて世界一になった。
一方、CEOのベゾスさんは離婚を発表。
慌ただしいね。
私は今アマゾンの株を持っている。これまでアップル、マイクロソフト、フェイスブック、テスラ、グーグルなども持っていたが、去年全部整理してアマゾンにまとめた。
その後のフェイスブックとテスラの失速。そして去年から今年にかけてのアップルの低迷を見ると、正しい判断だったと思う。
今のアマゾンには隙きがない。今後、アマゾンがやっているネット通販やクライド事業がなくなる可能性は限りなくゼロに近い。
その将来において、アマゾン以外の会社が、通販とクラウドでトップになっている可能性もかなり低いと思う。
となると必然的にアマゾンの一人勝ちになるだろう。
アマゾンは、もう薬局や食料品にも進出している。今後、銀行、保険、証券などの金融にも出てくる可能性はある。
まだまだ伸びしろはあると読んでいるがどうだろう。
日本企業の株はもう魅力がない。
マツダに乗っているので、マツダの株だけは持っているが、株価は芳しくない。しかしマツダ精神を応援したいので、当面売る気はない。
けさ、ちょっと興味が湧いたのはとんかつのかつや。私は基本的に株主優待券にほだされて賢くない投資をする気はない。
しかしかつやの優待券には心が動いた。どうしようかな?NISAでちょっと買ってみてもいいかも、と思い始めている。
これも投資で儲けるというより、かつやを応援したい、という気分が理由であることは言うまでもない。
そのかつや。
先日、東京に出ているときに久しぶりに神田駅前のかつやに行った。
ここは何度も書いているかもしれないが、店員が全員中国人だ。
愛想はないし、地元の全員日本人の店舗に比べると、正直、味も落ちる。
しかし、値段を考えれば十分おいしいし、中国人の店員が皆、よく働いているので、見ていて気持ちはいい。
地元の全員日本人の店は、客もほとんど年配者。65歳以上と思える夫婦のペアも多い。
一方、神田駅前は当然、サラリーマンが多い。作業服を着た人もいる。つまり皆さん、まだ若いというか働き盛りだ。女性客はほとんどいない。
その中国人店員だが、先日は、お勘定が601円だったので、1000円渡したら、ニコッと笑顔を見せて「1円ありますか?」と聞いてきた。申し訳ないがないです、と答えたら、当然嫌がらず、細かいお釣りをくれた。
この「笑顔」にびっくりした。この店で店員の笑顔を見るのは初めてだったのが一つの理由だが、もう一つの理由がその笑顔が作り笑いでなく、本人の性格を正確に反映していると思われる、素直な笑顔であったことだ。
見直してしまった。
そこで振り返ると、この日は、もうひとりの女性店員も、「恐れ入ります」とか結構丁寧な言葉使いをしていたことだ。
本人達が日本慣れしてきたのか、それとも中国政府から懐柔策の一環として日本人に親切にせよ、という指令が来たのか。どっちかな?
今のところ調子いい。
一方、毎日ベッドサイドで活躍していたiPadの調子が今ひとつだ。こちらもそろそろ変えどきかな?と思う。
*****
今朝は冷え込んだ。
早速芝生に水撒きをした。しかし夜中に零下になり、芝生の表面も零度近くになっているときに水をまくのはよくないのでは、と思い始めた。早速ネットで情報を仕入れてみよう。
*****
今朝の日経。朝日新聞の飛び地コラムである「春秋」で、ベネズエラの窮状が紹介されている。
とんでもないハイパーインフレのせいで、とんでもないデノミをしたけど追いつかない。当然だ。
ここの大統領はチャベスの後継者だが、典型的なパヨク系バラマキ政策だ。経済を司る知識も経験も、そして意欲もない。
ただの独裁者。
日本もかっての民主党のおちこぼれ連中が政権を取れば、こういうことになる。心しておかねばならない。
しかし「春秋」コラムも、かっての民主党政権にも言及すれば満点だったのだが。残念!
*****
アマゾンが時価総額でマイクロソフトを抜いて世界一になった。
一方、CEOのベゾスさんは離婚を発表。
慌ただしいね。
私は今アマゾンの株を持っている。これまでアップル、マイクロソフト、フェイスブック、テスラ、グーグルなども持っていたが、去年全部整理してアマゾンにまとめた。
その後のフェイスブックとテスラの失速。そして去年から今年にかけてのアップルの低迷を見ると、正しい判断だったと思う。
今のアマゾンには隙きがない。今後、アマゾンがやっているネット通販やクライド事業がなくなる可能性は限りなくゼロに近い。
その将来において、アマゾン以外の会社が、通販とクラウドでトップになっている可能性もかなり低いと思う。
となると必然的にアマゾンの一人勝ちになるだろう。
アマゾンは、もう薬局や食料品にも進出している。今後、銀行、保険、証券などの金融にも出てくる可能性はある。
まだまだ伸びしろはあると読んでいるがどうだろう。
日本企業の株はもう魅力がない。
マツダに乗っているので、マツダの株だけは持っているが、株価は芳しくない。しかしマツダ精神を応援したいので、当面売る気はない。
けさ、ちょっと興味が湧いたのはとんかつのかつや。私は基本的に株主優待券にほだされて賢くない投資をする気はない。
しかしかつやの優待券には心が動いた。どうしようかな?NISAでちょっと買ってみてもいいかも、と思い始めている。
これも投資で儲けるというより、かつやを応援したい、という気分が理由であることは言うまでもない。
そのかつや。
先日、東京に出ているときに久しぶりに神田駅前のかつやに行った。
ここは何度も書いているかもしれないが、店員が全員中国人だ。
愛想はないし、地元の全員日本人の店舗に比べると、正直、味も落ちる。
しかし、値段を考えれば十分おいしいし、中国人の店員が皆、よく働いているので、見ていて気持ちはいい。
地元の全員日本人の店は、客もほとんど年配者。65歳以上と思える夫婦のペアも多い。
一方、神田駅前は当然、サラリーマンが多い。作業服を着た人もいる。つまり皆さん、まだ若いというか働き盛りだ。女性客はほとんどいない。
その中国人店員だが、先日は、お勘定が601円だったので、1000円渡したら、ニコッと笑顔を見せて「1円ありますか?」と聞いてきた。申し訳ないがないです、と答えたら、当然嫌がらず、細かいお釣りをくれた。
この「笑顔」にびっくりした。この店で店員の笑顔を見るのは初めてだったのが一つの理由だが、もう一つの理由がその笑顔が作り笑いでなく、本人の性格を正確に反映していると思われる、素直な笑顔であったことだ。
見直してしまった。
そこで振り返ると、この日は、もうひとりの女性店員も、「恐れ入ります」とか結構丁寧な言葉使いをしていたことだ。
本人達が日本慣れしてきたのか、それとも中国政府から懐柔策の一環として日本人に親切にせよ、という指令が来たのか。どっちかな?