厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

60 79-127 9185 もう一つ仕事ができた。

2019-12-26 09:35:32 | 日記
クライアントにボールを投げて返ってこないので、来年になるかと思っていたら、昨日ボールが帰ってきた。

今日はその仕事をするか。特に締切はないので、のんびりやりたい。

今年も営業日は後、今日を含めて3日だ。30日の月曜日が銀行の最後の営業日のようだ。

当社には特に休日はないので、仕事があればやる。なければしない。それだけのことだ。

今年はコンサルタントの仕事を辞めたので、いろんな意味で余裕ができた。

それに伴って売上も激減した。今月は過去最低の売上だ。

でもそれでいい。

今は来年からの事業展開を構想中だ。これが結構楽しい。

まずダイレクトメールを送るので、その送付先の選定作業が楽しい。

『こういう会社に送るかな。ここは送っても無駄か。』

などと、日経産業や、ネット記事、会社四季報などを眺めながら考えている。

「業界地図」なんていう資料も買って検討しているので、企業動向や経済全般の勉強にもなる。これは株などの投資にも役に立つ。

いろんな荷物が肩から降りた。今が人生で一番余裕のある時期かもしれない。

せいぜいエンジョイさせてもらいましょう。

******

中日新聞が申告漏れだと。脱税ということだよね。


ここは例の東京新聞の親玉だ。いつも正義面している。

さぞかし見事な模範となる謝罪と処分をするのだろうな。期待してます。



65 82-130 9150 ほら!血圧が戻った。

2019-12-25 08:58:15 | 日記
やっぱり東京には血圧を上げる何かがあるのだ。逆に、この地方都市には血圧を下げる何かがあるのかな?

今日は水曜日なので日経産業に加えて日経MJが朝届いた。

日経MJが面白い。なぜもっと早く購読しなかったのか。悔やまれる。

日経産業も日経MJも無駄に分厚くないのが助かる。一番助かるのはちらしが入っていないこと。

日経を取っていたときは、毎朝まずちらしを取り出して片付けるのがおっくうだった。

私はちらしを見ない。ちらしの広告を見て購買行動を左右されたくないからだ。

母親が家にいたときは、朝日新聞を取っていた。母は新聞本体よりもちらしに興味があって(本人は絶対そんなことは言わないが)、何かというと「今日はこのお茶が安いから買ってきてくれ」とか、「今日はこの店でティッシュペーパーが安いから買って」と私に頼んでいた。

それで安くなるのはせいぜい100円くらいだ。しかし、私が買物にでれば小一時間は失われる。

私の時間当たりの単価と100円の単価を較べれば、このちらしにより喚起される購買行動は極めて経済的に不合理だ。母親に説明しても理解する頭はないので、あきらめていたが。

そんな過去の事情もあり、ちらし、ポイントカード、その他もろもろのマーケティング手段の誘惑には一切応じない。

かって所帯をもっていたとき、配偶者が必ず正月のあれ、なんだったっけ(いま名前が出てこない)。

そうそう福袋だ。

福袋を買いに行き、当然つきあわされた。これはもう半日がかりの一騒動だ。

何が入っているかもしれない袋を不見転(みずてん)で買う気が知れなかった。

もうすぐ正月だ。福袋を見なくてもすむのが一番幸せだと思う今日この頃。

そういえば、昨日はクリスマスイブだった。

私はまったく無縁の生活なので、夜はおとといつくったちゃんぽん鍋の残りのスープにもう一つ(カプセルです)スープを入れて増量し、冷蔵庫に残っている野菜類に、昨日買い足した豚肉と、しめじ、えのきだけを入れてチャンポン鍋第2弾をいただいた。

すると誰かがピンポンする。

となりのK氏だった。なんとショートケーキが五つも入った箱を渡してくれた。

おととい、友人から山のように届いたポンカンをすこしおすそ分けしたお礼だ。(他にもいろいろ私がおすそ分けするので、かなり恐縮されていたみたい)。

K氏は喫茶店をやっていて(私も時々友人を連れてランチに行く)、ケーキはお手の物だ。

それをわざわざ持ってきてくれた。これこそ「海老で鯛を釣る」だな。

思わずクリスマス気分を味わうことができた。

Kさん。ありがとうございました。

五つもあってとても一人では食べきれないので、二階にあがり息子に声を掛けて2個、息子が使っている冷蔵庫に入れておいた。食べるかな。

今日は締切の仕事が一つがる。おそらくこれが今年最後の仕事になるだろう。

では仕事を始めます。

*****

どうでもいい話を思い出した。

フェルメールと言えば、日本でも大人気だ。

アメリカ人はこれを「ヴァミーア」と発音すること、知ってました?

実はとある YouTube 動画でどう見てもフェルメールの絵をアメリカ人が「ヴァミーア」と言っていたので、アメリカ人はこれがフェルメールの絵だと知らないのか、とまずびっくりした。そんなことがありました。

このアメリカ人個人がそう思っているのではなく、アメリカ人が全員そう思っているらしいので、「どうなっているの?」と思い、ちょっと調べたところ、フェルメールはアメリカではヴァミーアと発音することを初めて知ったのです。

しかし彼の名前の綴りが Vermeer であることを知ると、なるほど、アメリカ人はこれをとてもアメリカ的に「ヴァミーア」と読んでいるのだ、と分かり、腑に落ちました。

そこで20年以上も前のアメリカでの出来事を思い出した次第です。

アメリカ出張中に、アメリカ人の女性弁護士と話すことがあったのですが、彼女がフランスの有名なブランドである「ジバンシー」のことを「ギヴンチャイ」と言うので、びっくりしたことがあります。

これもフランス語で書くと "Givenchy" なので、なるほど、と思ったのですが、相手が一般人ではなく、弁護士という一流知識人(のはず)だったので、腰を抜かすほど驚いた次第。

これは彼女だけが無知なのか、それともアメリカ社会として「ギヴンチャイ」と言うことになっていて、別にそれは無知の証ではないのか、よく分かりませんでした。

日本でもITの専門家が "fraud" のことを「フラウド」などと呼んでいるので、五十歩百歩かも。

アメリカ人は逆立ちしても「フラウド」などとは発音しません。あえて近似知的にカタカナで表記すれば「フロード」でしょうか。

*****

今日の仕事、そしておそらくは今年最後の仕事が無事終わった。

結構満足のいく出来映えだった。

夕食に最後の酒を飲んだ。のものもの小ケースに残っていた一合だ。

あとはアサヒドライゼロを数本飲んだ。当然酔いはない。

いい調子なので、8時過ぎから散歩に出た。チャイコフスキーの交響曲第4番などをアップルウォッチと AirPods Pro で聴きながら小一時間歩いたか。かなりの冷気だが、不快ではない。

明日は何をするかな。








64 93-150 9280 AirPods Pro の調子はいい。

2019-12-24 08:34:27 | 日記
今日は業者が入って家の掃除だ。年末の大掃除はしない。五月頃、暖かくなってからすればいい、という主義。

断酒の準備を進めている。

昨日は少し残っていたウイスキーを空にした。カティサークを響のビンに入れていた。せこいことを時々するのが好きだ。空き瓶が空になったので、晴れて処分場に持ち込める。

後は、のものもが一本。

これを今日、晩飯を何かの鍋物にして最後の酒として片付ける。

明日からは、トマトジュース、おーいお茶、そしてアサヒドライゼロが仲間になる。

自宅に帰り体重が徐々に落ち始めている。年内に90キロを割りたい。

血圧も少し減っている。だがしかし、まだ高い。

70 99-150 9300 まだ東京の余韻が血圧と体重に見て取れる。

2019-12-23 08:52:37 | 日記
今からリハビリ。

*****

リハビリが終わった。その後、地元の銀行に行き、大金を証券会社の口座に振り込んだ。

出張中に届いていた AirPods Pro を起動した。簡単だった。なかなかきれいな音だ。

耳への負担もさほどない。

今日から日経産業に加えて日経MJを配達して貰っている。どちらも薄いので負担がない。中身は日経本紙より濃いけどね。

64 102-158 9390 さあ帰るぞ!

2019-12-22 09:44:22 | 日記
東京に1週間いた。もう帰る時だ。

*****

無事帰宅。

乗り換えの駅で途中下車してトンカツを食べた。ビールも飲んだ。

満足した。

明日から酒を断ち、ダイエットも始めるので、これが最後の豊かな食事になるだろう。

令和元年から2年にかけて、私は変わるのだ。

仕事でも、プライベートでも。

そういえば、英語で業務は business 、私用は private と使い分けるのが必要だ。

今日見た新幹線のとあるドアには "業務用 Private" と書いてあった。

東京はどうしても寝不足になる。そのためか、血圧が異常に高まる。

自宅で朝を迎える時の明日の血圧の数値が楽しみだ。