5月の連休も終わってしまいました。
菜の花の季節が終わり、矢車菊がいっぱい咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/b3bbd65ae8cbb2ebca6045e20e13f334.jpg)
我が農園には、まだ殆ど野菜が植わっていません。
今日は、除草と整地に畑に行きました。
ミツバチは、昨年の長雨の後の猛暑のダメージで今年は激減しているそうです。
でも、ミツバチだけじゃ無いみたい。ヒラタアブはよく見かけるのですが、蜂があまり飛んでいません。
当園では、宿根のハーブがやたら元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/4464c07c851a16a15467340c46569b89.jpg)
昨年は、殆どだめだった、ルバーブも順調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/973def882add76369adb5867f5913258.jpg)
ルバーブとパープルセージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/2b72dc40b2a14292f53cd9e57ecd781e.jpg)
ムスクマロウ
ムスクマロウは和名が麝香(じゃこう)に似た香りがすめためジャコウアオイ。この花は古くから薬草として利用されていたそうで、抵抗力を高め、胃炎、咳止めに効果があるという。ハーブティーや野菜として使えるハーブです。若い葉は、茹でたり炒めて食べられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/a9c8562c9aaaade1b3738f8e2af31b97.jpg)
コモンマロウ
こっちは、コモンマロウ。効果・効能はムスクマロウと同じ?でも、花のお茶が有名ですね。ブルーのハーブティーは、レモンをたらすと、綺麗なピンク色に変わります。若い葉も食べられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/7b15e370225c1d6bde95f244ccd9d025.jpg)
セントジョーンズワート
セントジョーンズワートは、気分を高揚させる効果があり、鬱の治療に使われています。
DHCからもサプリで出ているみたいですね。
僕の金欠からくる鬱な気分にも効果あるかしら…。ドライにしてハーブティー、試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/fdf12aeffdb254615863df261ecc9074.jpg)
サラダバーネット
キュウリの様な爽やかな香り、サラダに使えるハーブ。ビタミンCがたっぷり。タンニンが含まれていて、消化促進作用/利尿作用/美肌効果があるそうです。ワインの香りを良くしたり、スープの浮き実にも良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/e01c42ce14815191023fc131921e3868.jpg)
サラダバーネットは、日本のワレモコウの親戚。花蕾が、ワレモコウと同じですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/997a0af1a0ed1d1da50c946075d4349a.jpg)
ヤロウ
ヤロウは、メッセゲの薬草図鑑にも頻繁に出て来る万能薬。効能は、インフルエンザ、風邪、高血圧、切り傷、関節痛、肝機能調整、下痢、利尿…などなど!抜け毛、ハゲ予防にも効くそうです。まだ間に合うかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/460b36e7706777b452bbbf1ee8bb212f.jpg)
ローマンカモミール
ローマンカモミールがあちこちで増殖しています。全草ミックスフルーツの様な爽やかな香り。花は小降りで、ローマンのハーブティーは苦みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/c10717fc54aa1d3ecec27103b330ecd7.jpg)
ジャーマンカモミール
ジャーマンも、あちこちで咲いていますが、控えめ。こっちの花の方がお茶に向いているのですが、中々、大株に育ってくれません。
その他、コモンタイム、クリーピングタイム、コモンセイジ、みんな元気に育っています。
なのに…、野菜達は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/4c245084faa17db0106d6fdb457793db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/d088bc634a717708b1c955f849f96174.jpg)
シュリンプビーン
今年こそは!!昨年はあまり収穫できませんでした。黄色い、エビぞりカールしたインゲン。サラダの色添えにとってもキレイ。茹でても、オリーブオイルで、さっと炒めても美味しい、希少価値あるインゲンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/4d7d2a92e89103b203b34c6658ed4977.jpg)
イエローキャロット
発芽率が悪く、こんなに贅沢な配置になってしまいました。きれいな黄色の人参。ピーターラビットはいませんがモグラが心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/57daa27da06f2cd1818669bb99e4baef.jpg)
お手軽牛蒡
ウ~ん、名前が気に入らない!要は、太めで短いごぼうです。7月に収穫予定。所々、枯れていたので、調べてみると、モグラが畝の下にトンネルを掘っていました。今居るモグラは、忍者の様な奴で、地面に盛り上がった通り道がありません。
今、目黒の事務所では、着々と、エアルームトマトの苗を育苗中。来週には畑に定植できる? 予定です。
菜の花の季節が終わり、矢車菊がいっぱい咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/b3bbd65ae8cbb2ebca6045e20e13f334.jpg)
我が農園には、まだ殆ど野菜が植わっていません。
今日は、除草と整地に畑に行きました。
ミツバチは、昨年の長雨の後の猛暑のダメージで今年は激減しているそうです。
でも、ミツバチだけじゃ無いみたい。ヒラタアブはよく見かけるのですが、蜂があまり飛んでいません。
当園では、宿根のハーブがやたら元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/4464c07c851a16a15467340c46569b89.jpg)
昨年は、殆どだめだった、ルバーブも順調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/973def882add76369adb5867f5913258.jpg)
ルバーブとパープルセージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/2b72dc40b2a14292f53cd9e57ecd781e.jpg)
ムスクマロウ
ムスクマロウは和名が麝香(じゃこう)に似た香りがすめためジャコウアオイ。この花は古くから薬草として利用されていたそうで、抵抗力を高め、胃炎、咳止めに効果があるという。ハーブティーや野菜として使えるハーブです。若い葉は、茹でたり炒めて食べられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/a9c8562c9aaaade1b3738f8e2af31b97.jpg)
コモンマロウ
こっちは、コモンマロウ。効果・効能はムスクマロウと同じ?でも、花のお茶が有名ですね。ブルーのハーブティーは、レモンをたらすと、綺麗なピンク色に変わります。若い葉も食べられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/7b15e370225c1d6bde95f244ccd9d025.jpg)
セントジョーンズワート
セントジョーンズワートは、気分を高揚させる効果があり、鬱の治療に使われています。
DHCからもサプリで出ているみたいですね。
僕の金欠からくる鬱な気分にも効果あるかしら…。ドライにしてハーブティー、試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/fdf12aeffdb254615863df261ecc9074.jpg)
サラダバーネット
キュウリの様な爽やかな香り、サラダに使えるハーブ。ビタミンCがたっぷり。タンニンが含まれていて、消化促進作用/利尿作用/美肌効果があるそうです。ワインの香りを良くしたり、スープの浮き実にも良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/e01c42ce14815191023fc131921e3868.jpg)
サラダバーネットは、日本のワレモコウの親戚。花蕾が、ワレモコウと同じですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/997a0af1a0ed1d1da50c946075d4349a.jpg)
ヤロウ
ヤロウは、メッセゲの薬草図鑑にも頻繁に出て来る万能薬。効能は、インフルエンザ、風邪、高血圧、切り傷、関節痛、肝機能調整、下痢、利尿…などなど!抜け毛、ハゲ予防にも効くそうです。まだ間に合うかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/460b36e7706777b452bbbf1ee8bb212f.jpg)
ローマンカモミール
ローマンカモミールがあちこちで増殖しています。全草ミックスフルーツの様な爽やかな香り。花は小降りで、ローマンのハーブティーは苦みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/c10717fc54aa1d3ecec27103b330ecd7.jpg)
ジャーマンカモミール
ジャーマンも、あちこちで咲いていますが、控えめ。こっちの花の方がお茶に向いているのですが、中々、大株に育ってくれません。
その他、コモンタイム、クリーピングタイム、コモンセイジ、みんな元気に育っています。
なのに…、野菜達は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/4c245084faa17db0106d6fdb457793db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/d088bc634a717708b1c955f849f96174.jpg)
シュリンプビーン
今年こそは!!昨年はあまり収穫できませんでした。黄色い、エビぞりカールしたインゲン。サラダの色添えにとってもキレイ。茹でても、オリーブオイルで、さっと炒めても美味しい、希少価値あるインゲンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/4d7d2a92e89103b203b34c6658ed4977.jpg)
イエローキャロット
発芽率が悪く、こんなに贅沢な配置になってしまいました。きれいな黄色の人参。ピーターラビットはいませんがモグラが心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/57daa27da06f2cd1818669bb99e4baef.jpg)
お手軽牛蒡
ウ~ん、名前が気に入らない!要は、太めで短いごぼうです。7月に収穫予定。所々、枯れていたので、調べてみると、モグラが畝の下にトンネルを掘っていました。今居るモグラは、忍者の様な奴で、地面に盛り上がった通り道がありません。
今、目黒の事務所では、着々と、エアルームトマトの苗を育苗中。来週には畑に定植できる? 予定です。