pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

無線LANカードの復活。

2006-11-03 22:02:19 | Weblog
その昔のこと。
ThinkPad240のmini-PCIスロットに純正外の無線LANカードを搭載しようと考え、格
安だった新品Junk品を購入したのですが、サイズが3Aと大きかったため、そのまま
ですとスロットそばの液晶ディスプレイコネクタ等と干渉してカードが装着できない
ということがありました。
この解決方法として、カード基板の液晶ディスプレイコネクタと干渉する部分を切
り落としてしまうという、一見無謀ともいえる取り組みをしていました。
この切り落とし施工により、外部アンテナ端子のAUX端子がなくなってしまい、受信
感度が悪くなるというデメリットもあったのですが。

右上と左上の部分が切り落とし施工により欠落しています。
AUX端子は右上にありました。

結局のところ使い物にならず、装着せずしばらく放置することになったのですが、
最近の「無線LAN熱」により再燃。
受信感度を上げるために、なんとかAUX端子を復活できないものかと考えました。
結果、このような施工に。

具体的には、AUX端子につながっていた基板上のパターンを見つけ、その表面だけを
削って直接リード線をハンダ付けするのですが、そのパターンが細いこと・・・。
上の写真には、実はDell C400用のアンテナが接続されているのですが、この状態で
CF-A3にカードをセットし、アンテナは収納せず、本体外部に出して使ってみたとこ
ろ、PCカードタイプの無線LANカードと遜色ない受信状態を得ることができました。
MAIN側のみのアンテナ接続では「非常に弱い」受信状態であることを考えると、今
回の施工は有効であることが確認できました。

さて、どのPCに搭載しましょうか・・・。
(CF-A3にはアンテナが大きすぎて装着不可でした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!