VA80Jの失敗メモリチップ、はずしました。
つけるのに比べてはずすことの早いこと・・・。
さて、当方の家族はみな寒がり。すでにストーブを出してきて使用しています。
今日の朝方、当方がメモリで苦しんでいるときに、Beep音とともにエラーを表示し
て、強制消火。
さらに、夕方寒くなってストーブをつけたら、しばらくして同じエラー表示。
どうやら過熱防止センサによって強制消火されているようです。こういう場合、ス
トーブ内部にほこりがたまっていることがほとんど。
早速分解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/da32ff286219b2e8b6d28c2a92c11629.jpg)
うーん、やはり汚い。
噴出し口はちょっと危険・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/51381f3a0ee7d767b71cefef8e20dade.jpg)
ほこり結構ついています。
さらに、背面ファンガード(フィルタ)を取り外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/8a35cc3335edbecb9e5dd1f772960604.jpg)
想像以上のほこりが付着。
歯ブラシと掃除機を両手に持ち、歯医者になった気分でゴシゴシしながらほこりを
吸い取る。温度センサ部にほこりがたまっていて、これが原因か。
横で見ていたカミさんが一言。
「分解マニア?」
そういうのじゃないんだよ・・・。ただ、自分で直せるのならお金もかからなくて
いいかなと思っているだけなんだよ。ついでに、中がどうなっているのか、見てみ
たいだけなんだよ・・・。
再組み立てして点火!
分解清掃から数時間たっていますが、何の問題もなく運転中です・・・。
つけるのに比べてはずすことの早いこと・・・。
さて、当方の家族はみな寒がり。すでにストーブを出してきて使用しています。
今日の朝方、当方がメモリで苦しんでいるときに、Beep音とともにエラーを表示し
て、強制消火。
さらに、夕方寒くなってストーブをつけたら、しばらくして同じエラー表示。
どうやら過熱防止センサによって強制消火されているようです。こういう場合、ス
トーブ内部にほこりがたまっていることがほとんど。
早速分解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/da32ff286219b2e8b6d28c2a92c11629.jpg)
うーん、やはり汚い。
噴出し口はちょっと危険・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/51381f3a0ee7d767b71cefef8e20dade.jpg)
ほこり結構ついています。
さらに、背面ファンガード(フィルタ)を取り外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/8a35cc3335edbecb9e5dd1f772960604.jpg)
想像以上のほこりが付着。
歯ブラシと掃除機を両手に持ち、歯医者になった気分でゴシゴシしながらほこりを
吸い取る。温度センサ部にほこりがたまっていて、これが原因か。
横で見ていたカミさんが一言。
「分解マニア?」
そういうのじゃないんだよ・・・。ただ、自分で直せるのならお金もかからなくて
いいかなと思っているだけなんだよ。ついでに、中がどうなっているのか、見てみ
たいだけなんだよ・・・。
再組み立てして点火!
分解清掃から数時間たっていますが、何の問題もなく運転中です・・・。