ようやくといった感じです。
でも、本体のきれいな写真見せる前にこれなんですよね・・・。
光学ドライブを交換するためには、キーボードをはぐらなくてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/ed849bfd4014cca78d11719ec9defcea.jpg)
キーボード上の部品のつくりなどは、COMPAQの頃の思想をそのまま受け継いでい
る感じがします。取り外しも取り付けも壊しそうで怖い・・・。
載せたコンボドライブは手持ちがなかったのでUJDA710。古いドライブですが、自
宅でチャットしながらDVDが見れればいいなと思って。
でも、830MG/Hのときと同じように、普通に装着しただけでは認識してくれません。
そこで、アルミテープで強制Master設定。これでOKでした。
ただね・・・ベゼルが合わないのよ。なので今はまだ丸裸状態。どこからか探して
こなきゃと思っています。
本体のきれいな写真は後日・・・。
でも、本体のきれいな写真見せる前にこれなんですよね・・・。
光学ドライブを交換するためには、キーボードをはぐらなくてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/ed849bfd4014cca78d11719ec9defcea.jpg)
キーボード上の部品のつくりなどは、COMPAQの頃の思想をそのまま受け継いでい
る感じがします。取り外しも取り付けも壊しそうで怖い・・・。
載せたコンボドライブは手持ちがなかったのでUJDA710。古いドライブですが、自
宅でチャットしながらDVDが見れればいいなと思って。
でも、830MG/Hのときと同じように、普通に装着しただけでは認識してくれません。
そこで、アルミテープで強制Master設定。これでOKでした。
ただね・・・ベゼルが合わないのよ。なので今はまだ丸裸状態。どこからか探して
こなきゃと思っています。
本体のきれいな写真は後日・・・。