昨晩、PSP-2000の充電を完了させた後、CFWの導入を試みました。
使ったのは前回PSP-1000の時に使用したメモステです。ChickHENの導入のときに
1000とは異なるためちょっとコツがいりました(2回目で成功)けど、あとはすべて
1発でOK。・・・あ、導入可能なモデルでしたね^^;。
ChikenHEN導入後、CFWを入れる前に「Pspident」で調べたところ、やはり初期型に
近いPSP-2000であることが判明。TA-085基板のものでした。ちょっとラッキー!
※FWはダウングレードできないようですが、CFWを使っている分には特に気にしな
くてもいいかなと・・・。
やっぱり、2000の完動品にCFWとなると、なんとなくうれしい・・・。
充電している間に色々調べていてわかったことが。
なんとなくPSP-1000で「Pspident」を起動してみたところ、TA-079基板であること
がわかりました。これって、超初期型のPSP-1000ということですね。だからステッ
カーの位置も縦横逆だったのか・・・。四角ボタンの不具合はないようでしたが。
日本製ですし、ある意味貴重?分解しなきゃよかったかも~。
長男が欲しがっていたPSP版のGranTurismoが届きました。この週末はテストも終わ
るようだし、長男はPSPに夢中になるだろうなぁ・・・。
そのまえに、長男のPSPをちょっと調べておくか・・・。
使ったのは前回PSP-1000の時に使用したメモステです。ChickHENの導入のときに
1000とは異なるためちょっとコツがいりました(2回目で成功)けど、あとはすべて
1発でOK。・・・あ、導入可能なモデルでしたね^^;。
ChikenHEN導入後、CFWを入れる前に「Pspident」で調べたところ、やはり初期型に
近いPSP-2000であることが判明。TA-085基板のものでした。ちょっとラッキー!
※FWはダウングレードできないようですが、CFWを使っている分には特に気にしな
くてもいいかなと・・・。
やっぱり、2000の完動品にCFWとなると、なんとなくうれしい・・・。
充電している間に色々調べていてわかったことが。
なんとなくPSP-1000で「Pspident」を起動してみたところ、TA-079基板であること
がわかりました。これって、超初期型のPSP-1000ということですね。だからステッ
カーの位置も縦横逆だったのか・・・。四角ボタンの不具合はないようでしたが。
日本製ですし、ある意味貴重?分解しなきゃよかったかも~。
長男が欲しがっていたPSP版のGranTurismoが届きました。この週末はテストも終わ
るようだし、長男はPSPに夢中になるだろうなぁ・・・。
そのまえに、長男のPSPをちょっと調べておくか・・・。