分解しちゃダメよシールをはがし、分解してみました。
このキーボード、前期型と後期型があるようで、当方のは後期型みたいです。
底面のビスを裏側からとりはずし、コントロール基板のネジ2本を取り外すと、ガバッとと
れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/96bdfb53b88ef9d056a882ab4c538ffa.jpg)
やはり、この鉄板がキモのような感じがしますね。結構厚いので、剛性を確保できているの
かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/c851181d5bc2755fb672656ae4c6c994.jpg)
コントロール基板です。思いっきりACK-230って書いてありますので、もうACK-230扱いで
いいでしょ?
ネットでいろいろ見ていると、ロットの違いによりもっとシンプルな基板の物もあります。
チップはINTEL製だったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/6270b244771da1fd576ccb3f6d896f3c.jpg)
面倒でしたけど、鉄板を取り外してみました。横にスライドさせて取り外すのですけど、そ
のためにはロック用ポッチ2箇所を押しながらはずす必要があります。
取り付けは結構面倒です。気をつけて。
ラバードームスイッチは全部が一体型でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/c9ae7fb218f53cb7953715f499b0cbf9.jpg)
メンブレンシートにもACK-230のロゴが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/937f795310bbf1ae94e9b7eb59eccb4d.jpg)
再組み付けしましたけど、ラバードームの品質はともかくとして、意外と作りがしっかりし
ていていいなって。Junkとはいえ294円ってのは価格もお手ごろでよろし。
NECの日焼けキーボードCMQ-6D01LとこのACK-230。明日職場にどちらのキーボードを持って
いくか、かなり悩んでいます。
このキーボード、前期型と後期型があるようで、当方のは後期型みたいです。
底面のビスを裏側からとりはずし、コントロール基板のネジ2本を取り外すと、ガバッとと
れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/96bdfb53b88ef9d056a882ab4c538ffa.jpg)
やはり、この鉄板がキモのような感じがしますね。結構厚いので、剛性を確保できているの
かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/c851181d5bc2755fb672656ae4c6c994.jpg)
コントロール基板です。思いっきりACK-230って書いてありますので、もうACK-230扱いで
いいでしょ?
ネットでいろいろ見ていると、ロットの違いによりもっとシンプルな基板の物もあります。
チップはINTEL製だったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/6270b244771da1fd576ccb3f6d896f3c.jpg)
面倒でしたけど、鉄板を取り外してみました。横にスライドさせて取り外すのですけど、そ
のためにはロック用ポッチ2箇所を押しながらはずす必要があります。
取り付けは結構面倒です。気をつけて。
ラバードームスイッチは全部が一体型でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/c9ae7fb218f53cb7953715f499b0cbf9.jpg)
メンブレンシートにもACK-230のロゴが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/937f795310bbf1ae94e9b7eb59eccb4d.jpg)
再組み付けしましたけど、ラバードームの品質はともかくとして、意外と作りがしっかりし
ていていいなって。Junkとはいえ294円ってのは価格もお手ごろでよろし。
NECの日焼けキーボードCMQ-6D01LとこのACK-230。明日職場にどちらのキーボードを持って
いくか、かなり悩んでいます。